複数辞典一括検索+![]()
![]()
違🔗⭐🔉
【違】
13画
部 [常用漢字]
区点=1667 16進=3063 シフトJIS=88E1
《常用音訓》イ/ちが…う/ちが…える
《音読み》 イ
〈w
i〉
《訓読み》 ちがえる/ちがう(ちがふ)/たがう(たがふ)/そむく/さる
《意味》
{動}ちがう(チガフ)。たがう(タガフ)。そむく。きまった方向と向きが逆になる。くいちがう。「違反」
{動}さる。離れさる。あわない。仲たがいする。「崔子弑斉君、陳文子有馬十乗、棄而違之=崔子斉ノ君ヲ弑ス、陳文子馬十乗有リ、棄テテコレヲ違ル」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。韋は、物をあらわす口印を中心にして、左右の足が逆向きにあるさまを示す会意文字。違は「
+音符韋」で、↓↑型にいきちがいになること。
《単語家族》
諱(ことばがぶつからないよう避ける→あることばをいむ)と同系。
《類義》
→差・→乖
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画
部 [常用漢字]
区点=1667 16進=3063 シフトJIS=88E1
《常用音訓》イ/ちが…う/ちが…える
《音読み》 イ
〈w
i〉
《訓読み》 ちがえる/ちがう(ちがふ)/たがう(たがふ)/そむく/さる
《意味》
{動}ちがう(チガフ)。たがう(タガフ)。そむく。きまった方向と向きが逆になる。くいちがう。「違反」
{動}さる。離れさる。あわない。仲たがいする。「崔子弑斉君、陳文子有馬十乗、棄而違之=崔子斉ノ君ヲ弑ス、陳文子馬十乗有リ、棄テテコレヲ違ル」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。韋は、物をあらわす口印を中心にして、左右の足が逆向きにあるさまを示す会意文字。違は「
+音符韋」で、↓↑型にいきちがいになること。
《単語家族》
諱(ことばがぶつからないよう避ける→あることばをいむ)と同系。
《類義》
→差・→乖
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
違反 イハン🔗⭐🔉
【違反】
イハン =違叛。守るべき規則・約束などにそむく。
違犯 イハン🔗⭐🔉
【違犯】
イハン 法律や上位者からの命令などにそむいて罪をおかす。
違旨 イシ🔗⭐🔉
【違旨】
イシ・シニタガウ 目上の人の意志・考えにそむく。
違忤 イゴ🔗⭐🔉
【違忤】
イゴ さからう。
違法 イホウ🔗⭐🔉
【違法】
イホウ・ホウニタガウ 法律や規則にそむく。
違命 イメイ🔗⭐🔉
【違命】
イメイ・メイニタガウ 命令にそむく。『違令イレイ』
違例 イレイ🔗⭐🔉
【違例】
イレイ
レイニタガウ従来の習慣・しきたりにそむく。
〔国〕身分の高い人の病気のこと。「不例」とも。
レイニタガウ従来の習慣・しきたりにそむく。
〔国〕身分の高い人の病気のこと。「不例」とも。
違和 イワ🔗⭐🔉
【違和】
イワ からだの調和を欠き、気分がすぐれないこと。
違背 イハイ🔗⭐🔉
【違背】
イハイ 守るべき命令・規則・法律にそむく。違反。『違戻イレイ』
違約 イヤク🔗⭐🔉
【違約】
イヤク・ヤクニタガウ
約束にそむいて守らない。背約。
商業上の契約にそむくこと。
約束にそむいて守らない。背約。
商業上の契約にそむくこと。
違算 イサン🔗⭐🔉
【違算】
イサン〔国〕
計算ちがい。
はじめの計画とあわないこと。もくろみちがい。
計算ちがい。
はじめの計画とあわないこと。もくろみちがい。
違憲 イケン🔗⭐🔉
【違憲】
イケン
おきてにそむく。
〔国〕国家の根本法律としての憲法にそむくこと。
おきてにそむく。
〔国〕国家の根本法律としての憲法にそむくこと。
漢字源に「違」で始まるの検索結果 1-17。
ゲンニタガウいいつけにそむく。