複数辞典一括検索+

(as) sound as a bell🔗🔉

(as) sund as a bll 至って元気で; 〈機械など〉とてもよい調子で.

strike [sound] a discordant note🔗🔉

strke [sund] a discrdant ntenote n. 成句.

strike [sound] a discordant note🔗🔉

strke [sund] a discrdant nte 〈物事が〉場違いである; 〈人が〉異を唱える.

strike [sound] a false note🔗🔉

strke [sund] a flse nte 見当違いなことを言う; 不調和なことをする (cf. 7 c).

sought <seek>🔗🔉

seek /sk/ v. (sought /st, st | st/) vt. 1a 捜し求める (look for). seek a missing person 行方不明の人を捜す. b 得ようとする, 手に入れようとする; 狙う (aim at). seek a job [position] 仕事[地位]を求める. seek wealth [fame] 富[名声]を求める. seek a quarrel けんかを売る. seek safety in flight 避難して逃げる. seek shelter 避難する. seek a person's life 人を殺そうとする[つけねらう]. seek a lady's hand in marriage 女性に求婚する. ・attention-seeking behavior 注意を引こうとする行動. c 見つけようとする, 探る. seek a solution. seek the cause of a disease 病気の原因を究明する. ・Water seeks its (own) level. 水は低きにつく. 2 求める, 要求する (request). seek advice [information] (from a person) (人に)助言を求める[問い合わせる]. seek professional help 専門家の援助を仰ぐ. seek an explanation of a person's conduct 人の行動の説明を求める. 3 〈…しようと〉努める (endeavor), 試みる (try) 〈to do〉. seek to convince a person 人を納得させようと努める. ・They sought to come to an agreement. 協定に達しようと努めた. 4 《古》 〈人の所・場所〉へ行く (resort to, take to). seek one's bed 床につく. seek the woods for peace 平安を求めて森へ行く. 5 《廃》 探検する (explore). vi. 1 〔…を〕捜す, 探索する 〔through, for〕. seek through a place ある場所をくまなく[すみからすみまで]捜す. seek for an opportunity 機会を探す. 2 【電算】 シークする《ドライブのヘッドが読み書き位置まで移動する》. 3 《廃》 行く, 赴く (resort) 〔to〕. be to sek まだ捜さなければならない, まだ見つからない; 欠乏している, ない. ・A leader is yet to seek. リーダーはこれから捜さねばならない[まだいない]. ・Diligence is much to seek among them. 彼らには勤勉が大いに不足している. ・The solution [reason] is not far to seek. 解決[理由]は近いところにある[簡単だ]. sek fter …を求める, 尋ね求める, 欲しがる (demand, desire), 〈人〉に求愛する. ・He is always seeking after wealth. 常に富を求めている. ・Clothes and food are the things most [things much] sought after. 衣食が最も必要とされている. c1200》 sek ut 捜し出す. seek out an enemy 敵を捜し出す. seek out every opportunity to meet 会うためにあらゆる機会を見つけ出す. 《1297》 n. 1 シーク《熱・音・光などの目標検知追尾》. 2 【電算】 シーク《ドライブのヘッドの移動》. OE san < Gmc skjan (Du. zoeken / G suchen) ← IE sg- to trace (L sagx 'SAGACIOUS' / Gk hgesthai to lead): 現在の -k は ME の三人称単数現在形 sc などの影響によるものか: cf. beseech

sou🔗🔉

sou /s; F. su/ n. (pl. s /〜(z); F. 〜/) 1 スー (⇒sol). 2 スー《5 サンチーム銅貨》. 3 小銭. ・He doesn't have a sou. 彼は一文なしだ. 《1814》 F 〜 《逆成》 ← OF sous (pl.) ← sout < L solidum 'SOLID'

sou., Sou.🔗🔉

sou., Sou. 《略》 south; southern.

souari🔗🔉

sou・a・ri /suri/ n. 【植物】 熱帯アメリカ産カリオカル科 Caryocar 属の高木の総称《C. nuciferum など》. 《1806》 F saouari Galibi sawarra

souari nut🔗🔉

souri nt n. souari の実《堅果状の食用種子; butternut ともいう》. 1806

soubise🔗🔉

sou・bise /subz; F. subiz/ n. スービーズ(ソース) 《タマネギの裏ごしを加えたホワイトソース (white sauce); 肉料理に用いることが多い; soubise sauce ともいう》. 《1776》 ← Charles de Rohan, Prince de Soubise (1715-87: フランスの陸軍元帥)

soubresaut🔗🔉

sou・bre・saut /sbrs | -s; F. subso/ n. 【バレエ】 スーブラソー《両足で踏み切り両足で下りる跳躍》. 《1849》 F 〜 'leap' < OF sombresau(l)t: ⇒somersault

soubrette🔗🔉

sou・brette /subrt | su-, s-; F. subt/ n. 1 【演劇】 a (喜劇に出る)小間使い《はすっぱで情事のたくらみなどを助ける》. b 小間使いの役を演じる女優, スブレット (cf. ingenue). 2 おてんば娘. sou・brt・tish /- | -t/ adj. 《1753》 F 〜 Prov. soubreto (fem.) ← soubret coy, affected ← soubra to set aside, exceed < L superre to go over ← super: ⇒super-

soubriquet🔗🔉

sou・bri・quet /sbrk, s-, -kt, | sbrk, s-/ n.sobriquet.

soucar🔗🔉

sou・car /sak | -k(r/ n. (インドの)銀行家; 金貸し. 《1875》 Hindi shkr great merchant, banker

souchong🔗🔉

sou・chong /st(), -(), -t(), -() | st, -, ←; Canton. it/ n. スーチョン(ティー) 《中国の紅茶の一種; 葉が大きく燻()した風味が特徴》. 《1760》 Cant. siu (小)+chung (種)

soucouyant🔗🔉

sou・cou・yant /skuj(), -j; F. sukuj/ n. (カリブ東部の民話の)吸血魔女《夜になると皮を脱いで人の生き血を吸いに家まで飛んで来ると言い伝えられる》. 《1934》 W-Ind. Creole 〜 'sorcer, witch'

Soudan🔗🔉

Sou・dan /F. sud/ n. スーダン《Sudan のフランス語名》.

Soudanese🔗🔉

Sou・da・nese /snz, -d-, -ns | -dnz, -d-←/ n. (pl. 〜), adj.Sudanese.

souffle🔗🔉

souf・fle /sf/ n. 【医学】 (聴診の際に聞こえる器官の)雑音. ・placental souffle 胎盤雑[吹鳴]音. 《1879》 F 〜 ← souffler to blow (up), puff up < L sufflre: ⇒sufflate

souffl🔗🔉

souf・fl /sufl, ; F. sufle/ n. 1 スフレ《卵白を泡立て, 卵黄・ホワイトソース・魚肉・チーズなどを加えてふくらむまで焼いて作る料理; また卵白を泡立て, 果汁・チョコレート・バニラなどを加えて作ったデザート用菓子》. 2 ソーフル《クレープ上に毛羽立ち模様をつけたもの》. 3 【窯業】 噴霧をかけて釉面を装飾する方法. vt. 〈食物を〉料理してふくらます, スフレ風にする. adj. 1 スフレの; ふんわりした, ふくれた (puffed up). souffle mashed potato. 2 【窯業】 斑紋彩色のある. 《1813》 F 〜 (p.p.) ← souffler (↑)

souffled🔗🔉

souf・fled /sufld, / adj.souffl 1.

Soufflot, Jacques Germain🔗🔉

Souf・flot /sufl | -fl; F. suflo/, Jacques Ger・main n. スフロ《1713-80; フランスの新古典主義の建築家》.

Soufrire🔗🔉

Sou・fri・re /sfri | sufr(r; F. sufi/ n. スフリエール: 1 英領西インド諸島の St. Vincent 島上の火山 (1,234 m); 1902 年噴火. 2 フランス領西インド諸島の Guadeloupe 島上の火山 (1,467 m). 3 西インド諸島, Montserrat 島南部の火山 (915 m).

sough🔗🔉

sough /s, sf/ vi. 1 〈風が〉ひゅーひゅー鳴る, ざわざわと吹く; 〈樹木などが〉ざわつく. ・Trees were soughing in a light wind. 木々が微風にざわざわ音をたてていた. 2 《スコット・北英》 哀れっぽい声で説教する[祈る]. n. 1 風の音, ひゅーひゅー, ざわざわ. 2 《スコット・北英》 a ため息 (sigh). b (説教・祈りなどの)抑揚のある[歌うような]口調. c 流言, うわさ (rumor). v.: OE swgan to sound, rustle, moan < Gmc swan ← IE wgh- (Gk kh 'ECHO'). ― n.: 《c1380》 ← (v.)

sough🔗🔉

sough /sf/ n. 《北英方言》 1 排水; 排水管, 排水溝. 2 沼地, 低湿地. vt. 〈土地・鉱山などを〉排水溝を設けて排水する. a1325》 sogh ← ?

sought🔗🔉

sought /st, st | st/ v. seek の過去形・過去分詞. OE sohte (pret.) & OE esoht (p.p.)

sought-after🔗🔉

sought-after /sft, s- | stft(r/ adj. 必要とされている, 望ましい (desirable). ・a much [highly] sought-after award 多くの人が得たがる賞. 《1881》 ∽ 《1605》 sought-for

souk🔗🔉

souk /sk/ n.suq.

souk🔗🔉

souk /sk/ n., v. 《スコット》 =sook.

soukous🔗🔉

sou・kous /skus, -ks/ n. スークス《アフリカ中部起源のダンス音楽; ラテンアメリカのリズムが加味されている》. ← ? F secouer to shake

soul🔗🔉

soul /s | s/ n. 1a 霊魂, 魂; 精霊, 霊《人間の肉体に宿り, 生命・思考・行動・心の根源で, 肉体から離れても不滅で存在すると考えられ, また来世で幸・不幸になると考えられているもの; cf. body, flesh 6 a; ⇒mind SYN》. ・the immortality of the soul 霊魂の不滅. ・the transmigration of souls 輪廻(), 転生(んせ). ・cure of souls 宗教的指導. ・keep body and soul together 露命をつなぐ, やっと食っていく. ・cannot call one's soul one's own 完全に他に支配されている. ・commend one's soul to God 〈臨終の人が〉霊魂を神に託する, 死後の幸福を祈って死ぬ. b 死者の魂, 故人の霊 (departed spirit), 亡霊 (disembodied spirit). ・pray for the souls of the departed 死者の冥福を祈る. ・in the abode of departed souls あの世で. ・God rest his [her] soul. 神よ彼[彼女]の霊を休ましめたまえ《故人の名前をあげるときに用いる》. 2a 精神, 心 (mind, heart). ・He has no poetry in his soul. 彼には詩情というものがない. ・He has a soul above material pleasure. 彼は物質的快楽を超越した精神の持ち主だ. ・possess one's soul in patience 忍耐する. ・⇒HEART and soul. ・His whole soul revolted from it. 心からそれを嫌った. b (知性と区別して)情, 感情. ・a man with soul 情の人. c 高尚な心 (high-mindedness); 気迫, 生気 (spirit, courage); 情熱, 熱情 (fervor). ・His picture lacks soul. 彼の絵は気迫に欠ける. ・He has no soul. 気迫[熱情]がない. 3 〔行動などの〕根本原理, 〔事物の〕精髄, 核心 (essential part) 〔of〕. ・In translation the soul of the book has been lost. 翻訳では原著の生命が失われてしまっている. ・Brevity is the soul of wit. ⇒brevity 2. ・The soul of commerce is upright dealing. 商業の極意は正直な取引だ. 4a [しばしば愛情・哀れみを表して] 人 (person). ・Be a good soul and do it. いい子だからしておくれ. ・There's a good soul. ねえいい子だから《子供・使用人などをなだめすかす言葉》. ・my good soul 君, いい子だから. ・Poor soul! かわいそうに. b [しばしば限定詞・数詞を伴って] 人, 人間 (human being). ・every soul だれでも. ・Not a soul was to be seen. 人っ子ひとりいなかった. ・The ship sank with 500 souls on board. 船は 500 人を乗せたまま沈没した. ・a kind [an honest] soul 親切な[正直な]人. ・a dull soul 気のきかない人. ・Don't tell it to a soul. だれにも言うな. 5 (行為・運動の)生気づける[中心となる]人, 首脳(者), 指導者 (inspirer, leader). ・the (life and) soul of the party ひとりで一座をにぎやかにする人気者. 6 [the 〜] (精神の表れとしてみた)人物; (ある徳などの)権化(), 化身 (embodiment), 典型 (pattern). the great souls of antiquity 昔の大人物. the (very) soul of honor [generosity, kindness] 名誉[寛大, 親切]の典型. 7 《米口語》 asoul music. b (白人中産階級の習慣・価値観に対抗するものとしての)黒人の人種的優越感[誇り]. cnegritude. dsoul food. esoul brother. 8 [S-] 【クリスチャンサイエンス】 魂《神のこと》. be god for the sul 《戯言》 人にとってよい, 人のためになる. for the sul of mefor m sul 命にかけても; 断じて, どうしても. ・I can't remember for the soul of me. どうしても思い出せない. 《1807》 sll one's sul 魂を売る. sell one's soul to the devil 悪魔に魂を売り渡す (cf. Faust). upn [n, 'pn, b] my sul (1) (int.) おやおや, これは驚いた. (2) 《まれ》 誓って, 確かに. 《a1376》 adj. 《米口語》 1 (特に,米国の)黒人の(ための), 黒人の特徴を示す. 2 (特に,米国の)黒人文化の[に関する]. 3 黒人が所有[運営]する. soul radio stations. OE sw(o)l < Gmc saiwal (G Seele) ← ? saiwiz 'SEA': 古ゲルマン人は死後の人間の魂は湖を住みかとすると考えていたことからか

soul brother🔗🔉

sul brther n. (黒人同士間で)黒人の男, 仲間の男. 1959

soul cake🔗🔉

sul cke n. 円形または楕円形の甘い菓子パン《英国で万霊節 (All Souls' Day) に食べる》. 1686-87

soul-case🔗🔉

oul-cse n. 《米俗・豪俗》 肉体, 体 (body). 1796

soul catcher🔗🔉

sul ctcher n. 《北米インディアン》 ソウル キャッチャー《呪医 (medicine man) が病人の魂を封じ込めておくのに使う中空の骨の管》. 1932

Soul City🔗🔉

Sul Cty n. 《米黒人俗》 =Harlem.

soul-destroying🔗🔉

sul-destrying adj. めいるほど単調な.

souled🔗🔉

souled /sd | sd/ adj. [通例複合語の第 2 構成素として] (…の)霊魂[精神]をもった. ・high-[great-]souled 高潔な, 気高い. ・mean-souled 心の卑劣な. 1781

soul food🔗🔉

sul fod n. 《米口語》 南部の黒人の伝統的な食物[料理] 《豚の小腸 (chitterlings), とうもろこしパン (corn bread), ポットリカー (pot liquor) など》. 1964

soulful🔗🔉

soul・ful /sf, -f | s-/ adj. [時に皮肉] 1 感情を込めた; 感情に訴える. 2 《口語》 あまりにも感情的な (emotional); 感傷的な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 1860

soul-kiss🔗🔉

sul-kss v.deep-kiss.

soul kiss🔗🔉

sul kss n.deep kiss.

soulless🔗🔉

sul・less adj. 1 霊魂[心]のない, 魂のこもっていない. 2 〈人が〉高潔な心を欠いた, 卑しい, 卑劣な (mean, base). 3 生気[活気, 気迫]のない. 4 無情[非情]な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1553》 ← SOUL+-LESS: cf. OE swollas

soul mate🔗🔉

sul mte n. 《口語》 1 (特に異性の)心の友《特に恋人・妻・夫を指す》. 2 愛人, 情夫[婦]. 1822

soul music🔗🔉

sul msic n. 《口語》 【音楽】 ソウルミュージック《blues やゴスペルソング (gospel song) の要素をもつ黒人系の音楽; rhythm and blues など》. 1961

soul rock🔗🔉

sul rck n. 【音楽】 ソウルロック《ソウルミュージック (soul music) の影響を受けたロック》.

soul-searching🔗🔉

sul-sarching n., adj. (真の動機・感情を探るための)鋭い自己分析[自己省察](を示す). 1924

soul sister🔗🔉

sul sster n. (黒人同士間で)黒人の女性, 仲間の女性. 1967

soulster🔗🔉

soul・ster /sst | sst(r/ n. 《口語》 ソウル歌手.

soul stirring🔗🔉

sul strring adj. 魂をゆさぶるような, 感動的な.

Soult, Nicolas Jean de Dieu🔗🔉

Soult /st; F. sult/, Nicolas Jean de Dieu /d dj/ n. スルト《1769-1851; フランスの陸軍元帥; 通称 Duke of Dalmatia》. ← ?: Shemakha の変形か

Soumak rug🔗🔉

Su・mak rg /smk-/ n. スーマックラグ《アゼルバイジャン東部 Shemakha の近辺で作られる羊毛のじゅうたん; Kashmir rug ともいう》.

sou markee🔗🔉

sou mar・kee /smk | -m-/ n. (also sou mar・qu /smk | -m-; F. sumake/) 1 スーマルケー《18 世紀に植民地で使用されたフランスの硬貨》. 2 (ほとんど)価値のないもの (continental). 《1665-67》 F sou marqu marked sou

sound🔗🔉

sound /snd/ n. 1a 音, 音響, 響き (cf. noise; silence); 物音. ・musical sound 楽音. ・the sound of voices 人声. Sound travels slower than light. 音は光よりも遅く伝わる. ・travel at the speed of sound 音速で伝わる. ・Not a sound was heard. 物音一つ聞こえなかった. ・He turned at the sound of footsteps. 足音を聞いて振り向いた. ・dancing to the authentic big-band sound of the 1940s 1940 年代の本物のビッグバンドサウンドに合わせて踊りながら. ・turn up [down] the sound of a TV テレビの音量を上げる[下げる]. b (映画・レコードなどに録音された)音, 音声《音楽・台詞・音響効果など》. 2 [修飾語を伴って] (…な)声(の調子); (声・言葉の)響き, 感じ, 印象. ・a joyful [mournful] sound うれし[悲し]そうな声. ・I don't like the sound of it. その調子が気に入らない. ・This line has a queer sound. この一行は妙に聞こえる. ・by [from] the sound of it [things] 聞いた感じからすると. 3 (意味のない)騒音, 騒ぎ, ざわめき, がやがや. sound and fury 騒音と怒り; 騒々しいおしゃべり, から騒ぎ (cf. Shak., Macbeth 5. 5. 27). 4 [しばしば pl.] 《俗》 【音楽】 音楽, サウンド, スタイル《ある個人・集団・地域などに特有の音楽の流儀; ロック・ジャズ・ポップなどで》. 5 聞こえる範囲 (earshot). ・beyond [out of] sound of… …の聞こえない所で[に]. ・within (the) sound of…=《古》 in (the) sound of… …の聞こえる所で[に]. 6 【音声】 音(), 音声, 言語音 (speech sound). ・voiced [voiceless, unvoiced] sounds 有声[無声]音. ・vowel [consonant] sounds 母[子]音. 7 《古》 うわさ, 知らせ, 報知 (rumor, report). 8 《廃》 意味, 意義. lke [be fnd of] the sund of one's wn vice [軽蔑的] (自分だけで)べらべらしゃべりすぎる, 口数が多い. Sund of Msic [the ―] 「サウンド オブ ミュージック」 《米国のミュージカル映画 (1965); 第 2 次大戦中にオーストリアから米国へ亡命した Trapp 音楽一家の実話物語; 'Do-Re-Mi', 'Edelweiss', 'My Favorite Things' などの挿入歌もよく知られている》. vi. 1a 音がする, 音を出す, 鳴る. ・The organ sounded. オルガンが鳴った. b 鳴り響く, 反響する (resound). ・His words kept sounding in my ears. 彼の言葉がいつまでも私の耳朶()に響いた. ・Cannon sounded in the distance. 遠くで砲声がとどろいた. 2 [補語を伴って] 〈…に〉響く, 〈…の〉音がする; 〈…と〉聞こえる, 思われる, 考えられる, みえる (seem, appear). sound alike [loud, like thunder] 同じに[大きく, 雷のように]響く. ・How sweet the music sounds! この音楽はすばらしい. ・It would sound better louder. もう少し大きいとよく聞こえるだろう. ・The bell sounds cracked. その鐘はひびの入ったような音を出す. ・You sound hoarse. 声がかれてるね. ・(《米》 as) strange as it may sound 妙に聞こえるかもしれないが. ・He [His statement] sounds reasonable. 彼の言うことはもっともらしく聞こえる. ・He sounds like a reasonable person [《英》 a reasonable person]. 彼は道理をわきまえた人のようだ. ・He sounds like an American [a foreigner, his father, me (speaking) at his age]. 彼の話し方はアメリカ人[外国人, 彼の父親, 彼と同じ年頃の私]のように聞こえる. ・That excuse sounds very hollow. その言い訳は白々しい. ・The plans sound promising. その計画は有望そうだ. ・How does this proposal sound to you? この提案は君にどう思われるか. ・Your idea sounds all right [(like) a good one] (to me). 君の考えはよさそうだ. ・This sounds fiction. これはまるで作り事のようだ. ・It sounds (to me) as if [《口語》 like] somebody is [were] calling you. (私には)だれかが君を呼んでいるように聞こえる. 3 〈らっぱなどが〉音で合図する[召集する] (summon). ・The bell sounded for lunch. 鐘が鳴って昼食を知らせた. ・The bugle sounded to battle. 進軍のらっぱが鳴った. 4 《古》 伝わる, 広まる, 公になる. 5 【法律】 〔…の〕趣旨[性質]をもつ 〔in〕. ・His action sounds in damages. 彼の訴訟は損害賠償に関するものである. vt. 1 鳴らす, 吹く; 〈音を〉出す. sound a trumpet [bell] らっぱを吹く[ベルを鳴らす]. sound a horn クラクションを鳴らす. sound a warning 警報を鳴らす. 2 (声に出して)言う, 発音する (pronounce). sound each letter 各文字を発音する. ・The h in 'hour' is not sounded. 'hour' の h は発音されない. 3 (鐘・らっぱ・太鼓などで)知らせる, 合図する, 布告する; 〈警報などを〉発する. sound the charge [retreat] 突撃[退却]らっぱを吹く. sound an alarm 非常警報を鳴らす. ・The clock sounded twelve. 時計が 12 時を告げた. 4 〈評判などを〉鳴り響かす, 広める, 伝える (spread abroad); 称賛する (celebrate). sound a person's [one's own] praises 人[自分]をほめたてる. 5a 〈壁・レール・車輪などを〉(打ってみて)音響によって検査する. sound a piece of timber 木材をたたいて検査する. b 【医学】 打診する, 聴診する. sound someone's chest [lungs] 胸[肺]を打診[聴診]する. sund ff 《口語》 (1) 思うことをあからさまに言う; 口やかましく[不平たらしく]言い立てる; 自慢げに述べる 〔about, on〕. 《1918》 (2) 【軍事】 〈らっぱ手が〉 (起床・消灯などの)合図のらっぱを吹く; 《米》 (点呼などで)名前[番号など]をはっきり言う, 大声で答える. 《1909》 〜・a・ble adj. n.: 《c1300》 sun, son, soun A sun, soun=(O)F son < L sonum ← IE swen- to sound (OE swinn melody): cf. swan. ― v.: ME soune(n) AF suner=OF soner < L sonresonus: 15C 以来の添加音 -d については cf. bound, pound, round ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 音: sound 音を表す一般的な語: the sound of a trumpet らっぱの音. noise 通例耳障りな騒音: the noise of the city 都会の騒音. tone 音質・高さ・強さからみた音: tones of a harp ハープの音色. sonance 鳴り響くこと, 有声: All vowels have sonance. すべての母音は有声である. ANT silence. ――――――――――――――――――――――――――――――

sound🔗🔉

sound /snd/ adj. (〜・er; 〜・est) 1a 〈身体・精神など〉 (病気・けがなどのない)健全な, 健康な (⇒healthy SYN). ・His heart is not sound. 彼の心臓は丈夫でない. ・a person of sound body and mind 心身ともに健全な人. ・be of sound mind 【法律】 正常な精神状態にある. ・A sound mind in a sound body. 《諺》 健全な身体に健全な精神(が宿らんことを) (cf. mens sana in corpore sano). b 傷のついていない, 腐って[朽()ちて]いない, いたんでいない (undamaged). sound fruit [timber] 腐っていない果物[材木]. 2a 〈建物など〉頑丈な, 安定した. ・a sound building [bridge, machine] しっかりした建物[橋, 機械]. b しっかりした, 信頼できる (well-founded, reliable). ・a sound economy, basis, etc. sound workmanship しっかりした仕事のできばえ. ・a sound person we can trust 信頼のおけるしっかりした人. c (財政的に)堅実な, 強固な (firm), 確実な, 安全な (secure); 資産のある (solid), 支払能力のある (solvent). ・a sound investment 安全[確実]な投資. sound finance 健全財政. ・The bank is (financially) sound. その銀行は(資金的に)堅実である. 3a 確実な根拠のある, 理論的に確かな, 論理的な (logical) (⇒valid SYN). ・a sound opinion [judgment] しっかりした意見[判断]. sound advice もっともな忠告. ・a person of sound understanding 理解力の確かな人. ・Is he sound on free trade? 自由貿易についてしっかりした考えをもっているか. sound reasoning 正確な推論. b (法律的に)有効な, 瑕疵()のない (valid). ・a sound title to land 有効な土地所有権. c 〈教義・神学者など〉正統的な (orthodox). 4 〈行為・行動など〉思慮分別のある (judicious); 堅実な, 手堅い; 正常な, 正しい (sane, right). ・a sound policy [move] 堅実な政策[手だて]. sound behavior 正常な行為. 5a 〈睡眠が〉深い, 思う存分の. ・a sound sleep 熟睡. ・a sound sleeper 熟睡する人. b 〈打撃など〉したたかな (severe). ・a sound thrashing [beating] したたかな殴打(). (as) sund as a bllbell 成句. sfe and sundsafe 成句. sund in wnd and lmbwind 成句. adv. [通例睡眠に関して用いて] よく, 十分に, ぐっすり (fast, soundly). ・be sound asleep ぐっすり眠っている. ・sleep sound よく眠る, 熟睡する. ・He slept the sounder for it. そのため彼はかえってよく眠った. 〜・ness n. 《?c1200》 (i)sund < OE esund < (WGmc) asunaz (Du. gezond / G gesund) ← IE swento- healthy, strong (OE sw / OHG swina strong)

(as) sound as a bell🔗🔉

(as) sund as a bllbell 成句.

sound🔗🔉

sound /snd/ vt. 1a (測鉛・測りざおなどで)〈水・坑〉の深さを測る, 〈海・池など〉の水深を測る (fathom). sound the entrance to a harbor 港の入口の水深を測る. b (資料採集用の測鉛で)〈海底などを〉探索する[調べる]. c 〈宇宙・上空を〉探測する. 2 〈他人の考えなどを〉当たってみる, 探ってみる, 探知する, 確かめる (ascertain); 〈人〉の考えに探りを入れる 〈out〉 〔on, about, as to〕. sound a person out on the plan その計画についての人の考えを探り出す. ・Will you sound him out as to [about] whether he would accept the post if offered? その地位を提供したら就任するかどうか彼の気持ちを確かめてみてくれないか. sound a person's views [sentiments] 人の見解[気持ち]を確かめてみる. 3 【外科】 (ゾンデを用いて)〈腔()・管など〉に探りを入れる. sound the bladder [urethra] 膀胱(うこ)[尿道]を探る. vi. 1a 水深を測る, 測鉛で測深する (plumb). ・The ship moved slowly forward(s) sounding as she went. 船は水深を測りながら徐々に前進した. b (上空, 特に成層圏・対流圏に)気球を揚げて気象観測する (cf. sounding balloon). 2 〈測鉛などが〉底に達する. 3 〈魚・鯨などが〉 (もりを打たれて)急に水底の方へもぐる. 4 (遠回しの質問などで)探りを入れてみる, 確かめる. sund ut (1) 〈人〉の考えを探る. (2) 〈意見・事実などを〉探る, 打診する. n. 【医学】 (外科用の)ゾンデ, 消息子. a1300》 sounde(n) to penetrate OF sonder < VL subundre to submerge ← L sub under (⇒sub-)+unda wave

sound🔗🔉

sound /snd/ n. 1 海峡 (strait), 瀬戸. ・⇒Long Island Sound. 2 小さな湾, 入江 (inlet). ・⇒Puget Sound. 3 (魚の)浮袋 (air bladder). 《?a1225》 sund ON sundr swimming, strait (Norw., Swed. & Dan. sund strait) < Gmc sunam (OE sund swimming) ← swem- 'to SWIM'

Sound, The🔗🔉

Sound /snd/, The n. サウンド(海峡) 《resund の英語名》.

sound absorption🔗🔉

sund absrption n. 【音響】 吸音.

sound-alike🔗🔉

sund-alke n. よく似た名前のもの[人]. 《1970》: cf. look-alike

sound-and-light🔗🔉

sund-and-lght adj. 照明効果と録音音楽とを一緒に使った, 音と光の (cf. son et lumire). 1967

sound archives🔗🔉

sund rchives n. pl. 【放送】 サウンドアーカイブス《放送局などに保存されているレコードやテープによる録音資料》.

sound barrier🔗🔉

sund brrier n. 《俗》 音の障壁 (⇒sonic barrier, transonic barrier). 1939

sound bite🔗🔉

sund bte n. (放送用に抜粋した) 短い簡潔な文章・文句《テレビ・ラジオのニュース番組などで短く引用される政治家の発言・所見など》 1980.

sound block🔗🔉

sund blck n. (槌() (gavel) でたたいて音を立てるときに用いる)たたき板《sounding block ともいう》.

soundboard🔗🔉

sund・bard n. 1 (弦楽器・ピアノなどの)共鳴板 (⇒violin 挿絵). 2sounding board 1. 1504

sound bow🔗🔉

sund bw /-b | -b/ n. 鐘や鈴の舌()が当たる裾の部分. 1688

sound box🔗🔉

sund bx n. 1 (楽器の)共鳴箱 (resonance box) 《バイオリンなどの胴部》. 2 サウンドボックス《古い蓄音機の再生装置》. 1875

sound broadcasting🔗🔉

sund bradcasting n.sound radio. 1929

sound camera🔗🔉

sund cmera n. 【映画】 サウンドカメラ《録音も同時に行うための撮影機》. 1904

sound card🔗🔉

sund crd n. 【電算】 サウンドカード《音声の入出力用の拡張カード》.

sound change🔗🔉

sund chnge n. 【音声】 音変化, 音韻変化. 1866

sound check🔗🔉

sund chck n. 【音楽】 サウンドチェック《ミキサー調整のための本番前のリハーサル》.

sound conditioner🔗🔉

sund condtioner n. 【音響】 サウンド コンディショナー《ホワイトノイズまたはこれとは別の耳障りにならない連続音を発生させることによって望ましくない音を隠す[遮断する]装置》.

sound effects🔗🔉

sund effcts n. pl. (映画・ラジオ・テレビなどの)音響効果. 1909

sound-effects man🔗🔉

sund-effcts mn n. 音響効果係[担当者].

sound engineer🔗🔉

sund enginer n. 音響技師.

sounder🔗🔉

sound・er /snd | -d(r/ n. 1 鳴る物, 響く物; 鳴らす人[物]. 2 【通信】 音響器《授受する符号に相当する音程を発する受信器の一部; 技手はその音を聞いて電文を読み分ける》. 《1591》: ⇒sound

sounder🔗🔉

sund・er n. 1 (水深などを)測る人, 測鉛手 (leadsman). 2 測深機 (depth-sounder). 《1575》: ⇒sound

sounder🔗🔉

soun・der /snd | -d(r/ n. 《英古》 猪の群れ. 《?c1380》 OF sundre (F 《方言》 sonre) ← Gmc: cf. OE sunor / OHG swaner

Soundex🔗🔉

Soun・dex /sndks/ n. サウンデックス《発音の似た姓を綴りによらず統一的に表記するためのコード体系; 元来は米国の国勢調査記録の検索用に考案; 姓の頭文字に続けて子音 3 つまでを次の対応によって数字化する: 1=B, P, F, V; 2=C, S, G, J, K, Q, X, Z; 3=D, T; 4=L; 5=M, N; 6=R; 例: Weinberg → W516, Pitt → P300》. 《1959》 ← SOUND+(IND)EX

sound field🔗🔉

sund feld n. 【物理】 音界, 音場《音波の存在する空間領域》.

sound film🔗🔉

sund flm n. 1 発声映画 (cf. SILENT film); 発声映画のフィルム. 2 サウンドフィルム《録音済みのまたは録音すべき映画フィルム》. 1923

soundhead🔗🔉

sund・had n. 【映画】 (映写機の)発声部. 1959

sound hole🔗🔉

sund hle n. (楽器の)響孔《弦楽器の共鳴胴内の振動を外部に伝えるために響板にあけられた穴; 例えばバイオリンの f 字孔(); ⇒violin 挿絵》. c1611

sounding🔗🔉

sound・ing /snd/ adj. 1 音を立てる, 鳴る; 鳴り響く (resounding, sonorous). ・a sounding kiss. 2 (音だけで)中身のない, えらそうに聞こえる, 立派に響く (high-sounding); 大げさな, 仰々しい (pompous). ・a sounding title 堂々たる肩書. ・a sounding promise 大げさな約束. sounding rhetoric [oratory] 仰々しい修辞[弁舌]. 〜・ly adv. 《?c1380》 sounande, souning

sounding🔗🔉

sound・ing /snd/ n. 1 [しばしば pl.] (世論などの)探索, 調査 (investigation). ・take soundings 事態を探ってみる (cf. 2 a). 2a [しばしば pl.] 測深. ・take soundings in… …の水深を測る (cf. 1). ・strike soundings 測鉛を水底に届かせる, 測深する. b [pl.] (測量された)水深. 3 [pl.] (測鉛で)測深可能な水面. ・come into soundings 測深可能な水域に達する. ・be in [on] soundings 〈船が〉測鉛の届く所にいる. ・be out of [off] soundings 〈船が〉測鉛の届かない所にいる. ・get on [off] soundings 測鉛の届く[届かない]所へ出る. 4a ラジオゾンデによる大気観測. b ロケットゾンデによる宇宙探測. 《1336》: ⇒sound

sounding balloon🔗🔉

sunding ballon n. 気象観測用気球《種々の自動観測器を入れて揚げる無人気球; cf. sound vi. 1 b》. 1902

sounding block🔗🔉

sunding blck n.sound block.

(as) fast [sound] as a top🔗🔉

(as) fst [sund] as a tp 熟睡して (soundly asleep).

研究社新英和大辞典SOUで始まるの検索結果 1-91もっと読み込む