複数辞典一括検索+

🔗🔉

[音]シン    ジン [訓]かみ    かん    こう [部首]示 [総画数]9 [コード]区点    3132      JIS   3F40      S‐JIS 905F [分類]常用漢字 [難読語] →あまてらす‐おおみかみ【天照大神・天照大御神】いち‐こ【市子・巫女・神巫】うけもち‐の‐かみ【保食神】うぶすな【産土・生土・産神】うんじゃみ‐まつり【海神祭】えだ‐がみ【枝神・裔神】おおあなむち‐の‐かみ【大己貴神】おおなむち‐の‐かみ【大己貴神・大穴牟遅神】おおみわ‐じんじゃ【大神神社】おおやまくい‐の‐かみ【大山咋神】おおやまつみ‐の‐かみ【大山祇神・大山津見神】おみな‐がみ【女神】かかあ‐だいみょうじん【嚊大明神】かぐら【神楽】かぐら‐ざか【神楽坂】かみ‐から【神柄】かみこうち【上高地】かみ‐ごおり【神郡】かみ‐ごと【神言・神語】かみ‐づかさ【神司・神祇官・主神】かみ‐ながら【随神・惟神】かみのめぐみわごうのとりくみ【神明恵和合取組】かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神・神産巣日神】かみ‐わざ【神業・神事】かみん‐ちゅ【神人】かむいこたん【神居古潭】かむ‐おや【神祖】かむ‐から【神柄】かむ‐だから【神宝】かむ‐つかさ【神司・神祇官】かむ‐ながら【随神・惟神】かむ‐なび【神奈備】かむ‐みや【神宮】かむ‐よごと【神寿詞】かむ‐ろ‐き【神漏岐】かむ‐ろ‐み【神漏美】かん‐だち【神館】かん‐づかさ【神司・神祇官・主神】かん‐ながら【随神・惟神】かんな‐がわ【神流川】かんなひふみのつたえ【神字日文伝】かんなべ【神辺】かんなめ‐さい【神嘗祭】かん‐にえ【神嘗】かんのう‐じ【神呪寺】かん‐べ【神戸】かん‐べ【神部】かんやまといわれびこ‐の‐すめらみこと【神日本磐余彦天皇】かん‐わざ【神業・神事】くか‐たち【探湯・誓湯・盟神探湯】くど‐がみ【竈神・久度神】くにかかす‐じんぐう【国懸神宮】こうご‐いし【神籠石】こうづ‐しま【神津島】さい‐の‐かみ【道祖神・障の神・塞の神】さえ‐の‐かみ【道祖神・障の神・塞の神】さぐじ【三狐神】しずり‐じんじゃ【倭文神社】じ‐にん【神人】しん‐えん【神垣】しん‐けい【神鏡】じん‐こ‐じき【神今食】じん‐こん‐じき【神今食】すく‐じん【守宮神・守公神】すべ‐がみ【皇神】すべら‐がみ【皇神】すめ‐かみ【皇神】そのから‐かみ【園韓神】たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神】たけみかづち‐の‐かみ【武甕槌神・建御雷神】どうろく‐じん【道陸神】なか‐がみ【天一神・中神】なのりそ【莫告藻・神馬藻】はたた‐がみ【霹靂神】ひだる‐がみ【饑神】ひぼろぎ【神籬】ひめ‐がみ【姫神・比売神】ひもろぎ【神籬・胙・膰】ふなど‐の‐かみ【岐神】ほうき‐がみ【箒神】ほ‐くら【神庫・宝倉】ほむすび‐の‐かみ【火結神・火産霊神】ほん‐だわら【馬尾藻・神馬藻】まが‐かみ【禍神】み‐き【御酒・神酒】みくまり‐の‐かみ【水分神】み‐こ【巫女・神子】み‐こし【御輿・神輿】みわ【神酒・御酒】わた‐がみ【海神】わた‐つ‐み【海神】

大辞泉 ページ 16547 での単語。