複数辞典一括検索+![]()
![]()
推🔗⭐🔉
【推】
11画
部 [六年]
区点=3168 16進=3F64 シフトJIS=9084
《常用音訓》スイ/お…す
《音読み》 スイ
/タイ
/ツイ
〈tu
〉
《訓読み》 おす
《名付け》 ひらく
《意味》
{動}おす。重みや力をかけておす。おし進める。前におし出す。「僧推月下門=僧ハ推ス月下ノ門」〔→本事詩〕
{動}おす。自分の前の物を、よそまでおしやる。おし広げる。「推広」「推恩足以保四海=恩ヲ推セバ、モッテ四海ヲ保ツニ足ル」〔→孟子〕
{動}おす。自分の前の物を、他人におしつける。また、他人に譲る。「推辞(断って引き受けない)」「天下楽推而不厭=天下、推スコトヲ楽シミテ厭ハズ」〔→老子〕
{動}おす。考えをおし進める。おしはかる。「推理」「理者不可推=理ナルモノハ推スベカラズ」〔→韓愈〕
{動}おす。おして動かす。「推移」「寒暑相推而歳成焉=寒暑アヒ推シテ歳成ル」〔→易経〕
《解字》
会意兼形声。隹スイは、ずんぐりと下ぶくれした鳥の姿。推は「手+音符隹」で、ずっしりと重みや力をかけておすこと。→隹
《単語家族》
堆タイ(ずっしりと土を重ねる)
椎ツイ(重みをかけて打つつち)
碓タイ(重みをかけてつく石うす)などと同系。
《類義》
押オウは、外からかぶせておしこめること。圧アツ・抑ヨクは、上から下へおしつけること。
《異字同訓》
おす。 →押
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画
部 [六年]
区点=3168 16進=3F64 シフトJIS=9084
《常用音訓》スイ/お…す
《音読み》 スイ
/タイ
/ツイ
〈tu
〉
《訓読み》 おす
《名付け》 ひらく
《意味》
{動}おす。重みや力をかけておす。おし進める。前におし出す。「僧推月下門=僧ハ推ス月下ノ門」〔→本事詩〕
{動}おす。自分の前の物を、よそまでおしやる。おし広げる。「推広」「推恩足以保四海=恩ヲ推セバ、モッテ四海ヲ保ツニ足ル」〔→孟子〕
{動}おす。自分の前の物を、他人におしつける。また、他人に譲る。「推辞(断って引き受けない)」「天下楽推而不厭=天下、推スコトヲ楽シミテ厭ハズ」〔→老子〕
{動}おす。考えをおし進める。おしはかる。「推理」「理者不可推=理ナルモノハ推スベカラズ」〔→韓愈〕
{動}おす。おして動かす。「推移」「寒暑相推而歳成焉=寒暑アヒ推シテ歳成ル」〔→易経〕
《解字》
会意兼形声。隹スイは、ずんぐりと下ぶくれした鳥の姿。推は「手+音符隹」で、ずっしりと重みや力をかけておすこと。→隹
《単語家族》
堆タイ(ずっしりと土を重ねる)
椎ツイ(重みをかけて打つつち)
碓タイ(重みをかけてつく石うす)などと同系。
《類義》
押オウは、外からかぶせておしこめること。圧アツ・抑ヨクは、上から下へおしつけること。
《異字同訓》
おす。 →押
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
推引 スイイン🔗⭐🔉
【推引】
スイイン 人を引き立てて用いる。「推引後進=後進ヲ推引ス」
推本 スイホン🔗⭐🔉
【推本】
スイホン・モトヲオス 事がらのいちばんの根源を窮めようとしておしはかる。「推本溯源」
推求 スイキュウ🔗⭐🔉
【推求】
スイキュウ 深く尋ね調べる。『推究スイキュウ・推窮スイキュウ』
推参 スイサン🔗⭐🔉
【推参】
スイサン〔国〕
自分の方からおしかけて行くこと。
突然、訪れることをへりくだっていうことば。
差し出がましいこと。
自分の方からおしかけて行くこと。
突然、訪れることをへりくだっていうことば。
差し出がましいこと。
推服 スイフク🔗⭐🔉
【推服】
スイフク 人をおしいただいて、その人に仕える。
推称 スイショウ🔗⭐🔉
【推称】
スイショウ ほめたたえる。
推進 スイシン🔗⭐🔉
【推進】
スイシン
物事をおし進める。
他人を推薦する。
物事をおし進める。
他人を推薦する。
推治 スイチ🔗⭐🔉
【推問】
スイモン 罪状をとり調べる。『推治スイチ』
推理 スイリ🔗⭐🔉
【推理】
スイリ 考えのすじみちをたどって一つの事実から他の事実について知ること。
推測 スイソク🔗⭐🔉
【推測】
スイソク まだわかっていない物事の状態などを既知の事がらをもとにしておしはかること。『推度スイタク』
推量 スイリョウ🔗⭐🔉
【推量】
スイリョウ 人の気持ちや物事の事情をおしはかり考える。
推奨 スイショウ🔗⭐🔉
【推奨】
スイショウ よいとしてほめて、他人にすすめる。
推敲 スイコウ🔗⭐🔉
【推敲】
スイコウ〈故事〉詩歌・文章の字句をよくしようとして、何度もつくりなおすこと。▽唐の賈島カトウが、「僧は推す月下の門」という句で「推す」にするか「敲タタく」にするかと、迷い苦しんだ故事による。〔→本事詩〕
推考 スイコウ🔗⭐🔉
【推察】
スイサツ おしはかって知る。『推考スイコウ』
推薦 スイセン🔗⭐🔉
【推薦】
スイセン すぐれたものをおし出して勧める。推挙。
推戴 スイタイ🔗⭐🔉
【推戴】
スイタイ おしいただく。とうとんで、自分たちの指導者・主人とすること。
推舟於陸 フネヲリクニオス🔗⭐🔉
【推舟於陸】
フネヲリクニオス〈故事〉舟を陸上で走らせようとする。我意をはってむりを通そうとすることのたとえ。〔→荘子〕
漢字源に「推」で始まるの検索結果 1-31。