複数辞典一括検索+

0018.02 自然・態(わざ)とらしさがない🔗🔉

0018.02 自然・態(わざ)とらしさがない[目立たない] 自然 天然自然 ナチュラル ナチュラリスティック 自然に 自然体0542.13; 常と変わらぬ0034.02 何時(いつ)に変わらぬ 当然0034.03 さあらぬ 何(なん)と無し0499.01 何気無い0522.02 然(さ)りげ無い 事も無げ すんなり; 熟(こな)れた 身に付いた 板に付く しっくり; 不作為0761.03 無為(むい) 無為(ぶい) 無作為 無理なく; 外連味(けれんみ)がない0333.09 外連味の無い 臭味がない 作意はない 無作意 アットランダム ランダム; 工(たく)まず 作らない 態(わざ)とらしさがない 態(わざ)とらしくない 気取らない 構えない 繕(つくろ)わない0548.06 坦々; 雕琢(ちょうたく)して朴に復(かえ)る。[荘子] 古拙 シンプル; 人の手の加わらない; 無心0364.18 無心体 淡々; 素直 その侭 真っ直(すぐ) 他意なく すんなり; 凹(くぼ)き所に水溜る; あるに任せよ 柳は緑花は紅 柳緑花紅 計らず0409.07知らず識らず0344.04; 穏便 穏やか なだらか; 何食わぬ; あっさり さらり あっさりした さらりとした 率直0647.25

0542.13 自然体🔗🔉

0542.13 自然体[世渡り上手] 自然体 天然自然 天賦自然 天真 自然法爾(じねんほうに)[親鸞] 無為自然(むいじねん)[仏] あるがまま 素顔 成るに任せる 繕(つくろ)わない0548.06 飾らない0657.02 外連(けれん)が無い0333.09; 無心体 →無心0364.18; 柳は緑花は紅 春は花夏ほととぎす秋は月、冬雪さえて涼しかりけり[道元]; 雲無心(くもむしん)にして岫(しゅう)を出(い)づ。[陶淵明]; 白雲自ずから去来す[禅] 白雲幽石(ゆうせき)を抱く[寒山詩]; 凹(くぼ)き所に水溜る; 将(おく)らず逆(むか)えず、応じて而して蔵(おさ)めず。[荘子]; 光風霽月 雲心月性(げっしょう) 至人の心を用うるは、鏡の如し; アタラクシア; あるに任せよ 【関連語】ナチュラル 自然に 自然0018.02

0604.09 自然愛護🔗🔉

0604.09 自然愛護[娯楽・遊び] 自然愛護; 風月を友とする 風友(ゆう) 詩人0580; 自然保護1002.05 【関連語】インタープリター;自然に帰れ[ルソー] ゴー・バック・トゥ・ネーチャー

大シ自然で始まるの検索結果 1-3