複数辞典一括検索+

な【名】🔗🔉

な【名】 (1)名前。「花の―」 (2)人の呼び名。氏名。また,姓を除いた部分。 (3)評判。「名人の―が高い」 (4)名目。体裁。「ホテルとは―ばかり」 (5)表向きの理由。口実。「開発の―のもとに自然を破壊する」 (6)名義。「会社の―で申し込む」

なあて【名宛て】🔗🔉

なあて【名宛て】 書簡や小包・書類などを出す際の受取人の名前。あてな。

なあてにん【名宛て人】🔗🔉

なあてにん【名宛て人】 (1)書類・荷物などの受取人として指定された人。 (2)特に,証券などの作成の際,指定される特定人。約束手形の受取人の類。

なうて【名うて】🔗🔉

なうて【名うて】 ある方面で名高いこと。評判の高いこと。「―の名優」

なぐり【名栗】🔗🔉

なぐり【名栗】 埼玉県南西部,入間郡の村。南北に名栗川が流れ,林業が盛ん。

なぐりがわ【名栗川】🔗🔉

なぐりがわ【名栗川】 荒川の支流入間(いるま)川のうち,飯能から上流部分の称。

なご【名護】🔗🔉

なご【名護】 沖縄本島中部西岸にある市。緋寒(ひかん)桜で知られる名護城址(じようし)がある。

なごしのはらえ【夏越しの祓・名越しの祓】🔗🔉

なごしのはらえ【夏越しの祓・名越しの祓】 陰暦 6 月晦日に各神社で行われる祓の行事。姓名・年齢を書いた形代(かたしろ)を神社に納めたり,水に流したりし,参詣者が茅(ち)の輪くぐりをして祓をうける。

なごや【名古屋】🔗🔉

なごや【名古屋】 愛知県西部,濃尾平野中央部にある市。県庁所在地。指定都市。近世,尾張徳川氏の城下町。東京と大阪の中間にあり,中京とも呼ばれ中部日本の中心都市。また,中京工業地帯の中核。古くは那古屋と書かれた。

なごや【名護屋】🔗🔉

なごや【名護屋】 佐賀県鎮西町の地名。壱岐海峡に面し,漁業の基地。中世は松浦(まつら)党の一族名護屋氏の拠点。

なごやおび【名古屋帯】🔗🔉

なごやおび【名古屋帯】 女帯の一。お太鼓に結ぶ部分を並幅,他の部分を半幅に作ったもの。

なごやおんがくだいがく【名古屋音楽大学】🔗🔉

なごやおんがくだいがく【名古屋音楽大学】 私立大学の一。1976 年(昭和 51)設立。本部は名古屋市中村区。

なごやがいこくごだいがく【名古屋外国語大学】🔗🔉

なごやがいこくごだいがく【名古屋外国語大学】 私立大学の一。1987 年(昭和 62)設立。本部は日進市。

なごやがくいんだいがく【名古屋学院大学】🔗🔉

なごやがくいんだいがく【名古屋学院大学】 私立大学の一。1887 年(明治 20)創立の愛和英語学校を源とし,1964 年(昭和 39)設立。本部は瀬戸市。

なごやけいざいだいがく【名古屋経済大学】🔗🔉

なごやけいざいだいがく【名古屋経済大学】 私立大学の一。1978 年(昭和 53)市邨学園大学として設立。83 年現名に改称。本部は犬山市。

なごやげいじゅつだいがく【名古屋芸術大学】🔗🔉

なごやげいじゅつだいがく【名古屋芸術大学】 私立大学の一。1970 年(昭和 45)設立。本部は愛知県師勝町。

なごやこうぎょうだいがく【名古屋工業大学】🔗🔉

なごやこうぎょうだいがく【名古屋工業大学】 国立大学の一。1905 年(明治 38)創立の名古屋高等工業学校と県立工専が合併して,49 年(昭和 24)新制大学となる。本部は名古屋市昭和区。

なごやコーチン【名古屋コーチン】🔗🔉

なごやコーチン【名古屋コーチン】 ニワトリの一品種。名古屋地方の在来種にコーチン種を交配した改良種。卵肉兼用。

なごやさんざ【名古屋山三】🔗🔉

なごやさんざ【名古屋山三】 出雲の阿国(おくに)とともに歌舞伎の創始者とされる伝説的人物。蒲生氏郷(がもううじさと)の小姓で,のち浪人し美男のかぶき者として名高かった名越山三郎に擬される。

なごやしびじゅつかん【名古屋市美術館】🔗🔉

なごやしびじゅつかん【名古屋市美術館】 名古屋市中区にある市立美術館。1988 年(昭和 63)開館。

なごやじょう【名古屋城】🔗🔉

なごやじょう【名古屋城】 名古屋市中区にある城。1609〜14 年,徳川家康の命により諸大名が築いた。蓬左城,また天守の金の鯱(しやち)により,金城とも称された。尾張徳川家の居城。

なごやじょう【名護屋城】🔗🔉

なごやじょう【名護屋城】 佐賀県鎮西町にあった城。1591 年豊臣秀吉が朝鮮出兵の基地として築く。石垣が現存。

なごやしょうかだいがく【名古屋商科大学】🔗🔉

なごやしょうかだいがく【名古屋商科大学】 私立大学の一。1950 年(昭和 25)設立の光陵短期大学を母体とし,53 年設立。本部は日進市。

なごやじょしだいがく【名古屋女子大学】🔗🔉

なごやじょしだいがく【名古屋女子大学】 私立大学の一。1915 年(大正 4)創立の名古屋女学校を源とし,64 年(昭和 39)設立。本部は名古屋市瑞穂区。

なごやしりつだいがく【名古屋市立大学】🔗🔉

なごやしりつだいがく【名古屋市立大学】 公立大学の一。名古屋女子医科大学と名古屋薬科大学が統合し,1950 年(昭和 25)に設立。本部は名古屋市瑞穂区。

なごやぞうけいげいじゅつだいがく【名古屋造形芸術大学】🔗🔉

なごやぞうけいげいじゅつだいがく【名古屋造形芸術大学】 私立大学の一。1989 年(平成 1)設立。本部は小牧市。

なごやだいがく【名古屋大学】🔗🔉

なごやだいがく【名古屋大学】 国立大学の一。1871 年(明治 4)開設の仮医学校に始まる名古屋医大を改組,1939 年(昭和 14)名古屋帝国大学となる。49 年第八高等学校・名古屋経専・岡崎高師などを併合して新制大学となる。本部は名古屋市千種区。

なごやてつどう【名古屋鉄道】🔗🔉

なごやてつどう【名古屋鉄道】 大手民営鉄道の一。名古屋を中心とし,愛知と岐阜南部に鉄道網をもつ。鉄道営業キロ 539.3km。名古屋本線・三河線・常滑線などよりなる。名鉄。

なごり【名残】🔗🔉

なごり【名残】 (1)物事が過ぎ去ったあとになお残る気配やしるし。「夏の―」 (2)別れの際の心残り。「―が尽きない」 (3)物事の最後。終わり。「この世の―」

なごりおし・い【名残惜しい】🔗🔉

なごりおし・い【名残惜しい】 (形) 別れるのがつらい。

なごりのつき【名残の月】🔗🔉

なごりのつき【名残の月】 (1)夜明けに空に残っている月。 (2)陰暦 9 月 13 日の夜の月。その年最後の観月。後(のち)の名月。

なざし【名指し】🔗🔉

なざし【名指し】 名前を言ってさし示すこと。指名。「―で非難する」

なざしにん【名指し人】🔗🔉

なざしにん【名指し人】 (1)指名された人。 (2)指定した手形の受取人。

なだか・い【名高い】🔗🔉

なだか・い【名高い】 (形) 広く人々に名が知れわたっている。有名である。

なぬし【名主】🔗🔉

なぬし【名主】 江戸時代,村の長で村政の中心であった人。

なのり【名乗り・名告り】🔗🔉

なのり【名乗り・名告り】 (1)自分の氏名や身分などを告げること。 (2)名前に用いる漢字の訓。 (3)公家・武家の男子が元服の際,幼名にかえ,通称以外に加える名。幼名吉法師,通称三郎などに対する信長の類。

なの・る【名乗る・名告る】🔗🔉

なの・る【名乗る・名告る】 (動五) (1)自分の名や身分を告げる。「名を―・る」 (2)自分がその当人であることを申し出る。「落とし主が―・って出る」 (3)自分の姓とする。「旧姓を―・る」

なびろめ【名広め・名披露目】🔗🔉

なびろめ【名広め・名披露目】 芸人の襲名や,商店の開店のときなどに,芸名や店名などを世間に知らせ広めること。

なふだ【名札】🔗🔉

なふだ【名札】 名前を記した札。

なよせ【名寄せ】🔗🔉

なよせ【名寄せ】 (1)名所や人物などの名を寄せ集めること。また,そのもの。 (2)金融機関で,同一名義の勘定をまとめること。

なよろ【名寄】🔗🔉

なよろ【名寄】 北海道北部の市。名寄盆地の農林・畜産物の集散地。製材・製酪・食品工業が発達。

みょうごう【名号】🔗🔉

みょうごう【名号】 仏や菩薩の名。特に阿弥陀仏の名や「南無阿弥陀仏」の六字などをいう。尊号。徳号。「―を唱える」

みょうじ【名字】🔗🔉

みょうじ【名字】 (1)(「苗字」とも書く)その家の名。姓。 (2)同じ氏族から出た家々が,その住所・名田などによって付けた名。「源」は氏の名で,その分かれが「新田」「足利」と称した類。

みょうじたいとう【名字帯刀】🔗🔉

みょうじたいとう【名字帯刀】 名字を名のり,刀を所持・携行する権利。江戸時代,武士の特権。例外として,功績・善行を認められた農民・町人にも与えられた。

みょうしゅ【名主】🔗🔉

みょうしゅ【名主】 名田の保有者,もしくは名田に賦課される年貢・公事の納入責任を負う者。荘園・国衙(こくが)領の末端に位置する有力農民。

めい【名】🔗🔉

めい【名】 [1]   (1)なまえ。な。「姓と―」   (2)すぐれている,評判が高い,などの意を表す。「―文句」 [2](接尾) 人数を数える語。人(にん)。「3―生還」

めいあん【名案】🔗🔉

めいあん【名案】 すばらしい思いつき。

めいい【名医】🔗🔉

めいい【名医】 すぐれた医者。名高い医者。

めいえん【名園】🔗🔉

めいえん【名園】 立派な庭園。名高い庭園。

めいえん【名演】🔗🔉

めいえん【名演】 すぐれた演技・演奏。

めいおうだいがく【名桜大学】🔗🔉

めいおうだいがく【名桜大学】 私立大学の一。1993 年(平成 5)設立。本部は名護市。

めいか【名花】🔗🔉

めいか【名花】 (1)すぐれて美しい花。名高い花。 (2)美女のたとえ。

めいか【名家】🔗🔉

めいか【名家】 (1)すぐれた家柄。名門。 (2)すぐれた技術をもつ人。名人。

めいか【名歌】🔗🔉

めいか【名歌】 すぐれた歌。名高い歌。

めいか【名菓】🔗🔉

めいか【名菓】 すぐれた菓子。有名な菓子。

めいが【名画】🔗🔉

めいが【名画】 (1)すぐれた絵画。 (2)すぐれた映画。

めいかん【名鑑】🔗🔉

めいかん【名鑑】 同類の人や物の名を集めた書物。「日本刀―」

めいき【名器】🔗🔉

めいき【名器】 すぐれた器物。有名な器物。

めいき【名機】🔗🔉

めいき【名機】 すぐれた性能を持つ写真機・機械・飛行機など。

めいぎ【名妓】🔗🔉

めいぎ【名妓】 芸や容姿がすぐれた芸者。有名な芸妓。

めいぎ【名義】🔗🔉

めいぎ【名義】 (1)名前。特に,名目上・形式上,当事者とされている者の名。「個人―」 (2)法律上の権利義務の主体として表示されている名称。

めいぎかきかえ【名義書換】🔗🔉

めいぎかきかえ【名義書換】 証券上または帳簿上の権利者とされている人(名義人)の表示を書き換えること。

めいぎがし【名義貸し】🔗🔉

めいぎがし【名義貸し】 (1)自分の名義を他人の財産や権利のために貸すこと。 (2)自己の名前は出したくない顧客(特に大口投資家)のために,証券会社が名義だけを貸すこと。原則的に禁止されている。

めいきょく【名曲】🔗🔉

めいきょく【名曲】 すぐれた楽曲。有名な楽曲。

めいぎん【名吟】🔗🔉

めいぎん【名吟】 (1)すぐれた,また有名な詩歌・俳句。 (2)すぐれた吟詠。

めいく【名句】🔗🔉

めいく【名句】 (1)すぐれた俳句。有名な俳句。 (2)有名な文句。 (3)気のきいた文句。「―を吐く」

めいくん【名君】🔗🔉

めいくん【名君】 立派な君主。すぐれた君主。

めいげつ【名月】🔗🔉

めいげつ【名月】 陰暦 8 月の十五夜,9 月の十三夜の月。「中秋の―」

めいけん【名犬】🔗🔉

めいけん【名犬】 りこうですぐれた犬。

めいけん【名剣】🔗🔉

めいけん【名剣】 すぐれた剣。有名な剣。

めいげん【名言】🔗🔉

めいげん【名言】 ことの道理をうまく表現した言葉。名句。「―を吐く」

めいこう【名工】🔗🔉

めいこう【名工】 すぐれた工芸人。名高い工芸人。名匠。

めいこう【名香】🔗🔉

めいこう【名香】 よいかおりの香。名高い香。

めいごう【名号】🔗🔉

めいごう【名号】 ⇒みょうごう(名号)

めいコンビ【名コンビ】🔗🔉

めいコンビ【名コンビ】 よく息の合った二人組み。

めいさく【名作】🔗🔉

めいさく【名作】 すぐれた作品。有名な製作物。

めいさん【名産】🔗🔉

めいさん【名産】 その土地の有名な産物。名物。

めいざん【名山】🔗🔉

めいざん【名山】 姿が美しく立派な風格の山。名高い山。

めいし【名士】🔗🔉

めいし【名士】 世間に名を知られている人。著名な人。

めいし【名刺】🔗🔉

めいし【名刺】 小形の紙に,氏名・住所・職業・身分などを記したもの。普通,初対面の相手に渡す。

めいし【名詞】🔗🔉

めいし【名詞】 品詞の一。事物の名を表し,またそれを指し示す自立語。活用がなく,単独で主語となり得るもの。普通名詞・固有名詞・数詞などがある。

めいじ【名辞】🔗🔉

めいじ【名辞】 〔哲〕〔term; (ラ) terminus〕 言語に表現された概念。伝統的論理学の基本単位。実際上概念と同じものとされる。→項辞

めいしうけ【名刺受け】🔗🔉

めいしうけ【名刺受け】 来客の名刺を受けて入れておく入れ物。名刺入れ。

めいじつ【名実】🔗🔉

めいじつ【名実】 名称と実体。また,評判と実際。「―ともなう名棋士」

めいしばん【名刺判】🔗🔉

めいしばん【名刺判】 写真の大きさの一。縦 8.3cm×横 6cm。

【名】🔗🔉

【名】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕4430〔JIS〕4C3E〔シフトJIS〕96BC 〔音 訓〕メイ・ミョウ・な 〔名乗り〕あきら・かた・な・なづく・もり 〔熟語一覧〕 →悪名(あくみょう) →悪名(あくめい) →蘆名盛氏(あしなもりうじ) →徒名・仇名(あだな) →渾名・綽名(あだな) →宛て名(あてな) →宛て名広告(あてなこうこく) →異体仮名(いたいがな) →佚名(いつめい) →猪名川(いながわ) →異名(いみょう) →威名(いめい) →異名(いめい) →異名同音(いめいどうおん) →芋名月(いもめいげつ) →浮き名(うきな) →永久選挙人名簿(えいきゅうせんきょにんめいぼ) →英名(えいめい) →栄名(えいめい) →江戸名所図会(えどめいしょずえ) →海老名(えびな) →海老名弾正(えびなだんじょう) →大名題(おおなだい) →大名物(おおめいぶつ) →送り仮名(おくりがな) →諡・贈り名(おくりな) →乙名(おとな) →小名木川(おなぎがわ) →小名浜(おなはま) →汚名(おめい) →音名(おんめい) →音名唱法(おんめいしょうほう) →戒名(かいみょう) →改名(かいめい) →階名(かいめい) →階名唱法(かいめいしょうほう) →学名(がくめい) →可算名詞(かさんめいし) →片仮名(かたかな) →片仮名語(かたかなご) →勝ち名乗り(かちなのり) →仮名(かな) →仮名書き(かながき) →仮名垣魯文(かながきろぶん) →仮名漢字変換(かなかんじへんかん) →仮名草子(かなぞうし) →仮名タイプ(かなタイプ) →仮名遣い(かなづかい) →仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) →仮名交じり(かなまじり) →仮名文字(かなもじ) →仮名(かめい) →家名(かめい) →画名(がめい) →雅名(がめい) →関係代名詞(かんけいだいめいし) →漢字仮名交じり文(かんじかなまじりぶん) →官名(かんめい) →漢名(かんめい) →慣用名(かんようめい) →擬人名(ぎじんめい) →君の名は(きみのなは) →記名(きめい) →偽名(ぎめい) →記名押印(きめいおういん) →記名株券(きめいかぶけん) →記名債券(きめいさいけん) →記名式裏書(きめいしきうらがき) →記名証券(きめいしょうけん) →記名投票(きめいとうひょう) →旧仮名遣い(きゅうかなづかい) →旧名(きゅうめい) →嬌名(きょうめい) →驍名(ぎょうめい) →虚名(きょめい) →御名(ぎょめい) →キリシタン大名(キリシタンだいみょう) →奇稲田姫・櫛名田比売(くしなだひめ) →栗名月(くりめいげつ) →桑名(くわな) →形式名詞(けいしきめいし) →芸名(げいめい) →刑名学(けいめいがく) →源氏名(げんじな) →現代仮名遣い(げんだいかなづかい) →件名(けんめい) →原名(げんめい) →顕名主義(けんめいしゅぎ) →拘束名簿式比例代表制(こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい) →功名(こうみょう) →高名(こうみょう) →高名(こうめい) →合名(ごうめい) →合名会社(ごうめいがいしゃ) →国名(こくめい) →古典仮名遣い(こてんかなづかい) →古名(こめい) →呼名(こめい) →御明算・御名算(ごめいさん) →固有名詞(こゆうめいし) →再帰代名詞(さいきだいめいし) →罪名(ざいめい) →椎名麟三(しいなりんぞう) →醜名(しこな) →指示代名詞(しじだいめいし) →史跡名勝天然記念物(しせきめいしょうてんねんきねんぶつ) →次第名(しだいな) →実名(じつみょう) →失名(しつめい) →実名(じつめい) →失名氏(しつめいし) →実名小説(じつめいしょうせつ) →氏名(しめい) →指名(しめい) →指名解雇(しめいかいこ) →指名回避(しめいかいひ) →指名競争契約(しめいきょうそうけいやく) →指名競争入札(しめいきょうそうにゅうさつ) →氏名権(しめいけん) →指名債権(しめいさいけん) →指名証券(しめいしょうけん) →指名推選(しめいすいせん) →指名スト(しめいスト) →指名打者(しめいだしゃ) →指名通話(しめいつうわ) →指名停止(しめいていし) →指名手配(しめいてはい) →指名入札(しめいにゅうさつ) →氏名表示権(しめいひょうじけん) →借名(しゃくめい) →集合名詞(しゅうごうめいし) →醜名(しゅうめい) →襲名(しゅうめい) →守護大名(しゅごだいみょう) →種小名(しゅしょうめい) →種名(しゅめい) →上代特殊仮名遣い(じょうだいとくしゅかなづかい) →称名(しょうみょう) →職名(しょくめい) →署名(しょめい) →初名(しょめい) →除名(じょめい) →署名運動(しょめいうんどう) →署名捺印(しょめいなついん) →新仮名遣い(しんかなづかい) →人代名詞(じんだいめいし) →神名(しんめい) →人名(じんめい) →人名勘定(じんめいかんじょう) →人名用漢字(じんめいようかんじ) →少彦名神(すくなびこなのかみ) →捨て仮名(すてがな) →声名(せいめい) →姓名(せいめい) →盛名(せいめい) →姓名判断(せいめいはんだん) →選挙人名簿(せんきょにんめいぼ) →戦国大名(せんごくだいみょう) →洗礼名(せんれいめい) →総仮名(そうがな) →創氏改名(そうしかいめい) →俗名(ぞくみょう) →俗名(ぞくめい) →尊名(そんめい) →大義名分(たいぎめいぶん) →第二東名・名神(だいにとうめいめいしん) →大名(だいみょう) →大名下ろし(だいみょうおろし) →大名(だいみょうせせり) →大名火消し(だいみょうひけし) →大名旅行(だいみょうりょこう) →代名詞(だいめいし) →代理署名(だいりしょめい) →玉名(たまな) →単名手形(たんめいてがた) →地名(ちめい) →知名(ちめい) →知名度(ちめいど) →茶名(ちゃめい) →抽象名詞(ちゅうしょうめいし) →著名(ちょめい) →通名(つうめい) →津名(つな) →定家仮名遣い(ていかかなづかい) →登記名義(とうきめいぎ) →同名(どうめい) →東名高速道路(とうめいこうそくどうろ) →動名詞(どうめいし) →通り名(とおりな) →特別名勝(とくべつめいしょう) →匿名(とくめい) →匿名組合(とくめいくみあい) →匿名投票(とくめいとうひょう) →匿名報道(とくめいほうどう) →外様大名(とざまだいみょう) →ドメイン名(ドメインめい) →名(な) →名宛て(なあて) →名宛て人(なあてにん) →名板貸し(ないたがし) →名入り(ないり) →名入れ(ないれ) →名うて(なうて) →名折れ(なおれ) →名栗(なぐり) →名栗川(なぐりがわ) →名護(なご) →夏越しの祓・名越しの祓(なごしのはらえ) →名古屋(なごや) →名護屋(なごや) →名古屋帯(なごやおび) →名古屋音楽大学(なごやおんがくだいがく) →名古屋外国語大学(なごやがいこくごだいがく) →名古屋学院大学(なごやがくいんだいがく) →名古屋経済大学(なごやけいざいだいがく) →名古屋芸術大学(なごやげいじゅつだいがく) →名古屋工業大学(なごやこうぎょうだいがく) →名古屋コーチン(なごやコーチン) →名古屋山三(なごやさんざ) →名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん) →名古屋城(なごやじょう) →名護屋城(なごやじょう) →名古屋商科大学(なごやしょうかだいがく) →名古屋女子大学(なごやじょしだいがく) →名古屋市立大学(なごやしりつだいがく) →名古屋造形芸術大学(なごやぞうけいげいじゅつだいがく) →名古屋大学(なごやだいがく) →名古屋鉄道(なごやてつどう) →名残(なごり) →名残惜しい(なごりおしい) →名残の月(なごりのつき) →名指し(なざし) →名指し人(なざしにん) →名瀬(なぜ) →名代(なだい) →名題(なだい) →名題看板(なだいかんばん) →名題役者(なだいやくしゃ) →名高い(なだかい) →名立たる(なだたる) →名付け(なづけ) →名付け親(なづけおや) →名付ける(なづける) →名所(などころ) →名取(なとり) →名取(なとり) →名取川(なとりがわ) →名取洋之助(なとりようのすけ) →名無し(ななし) →名無しの権兵衛(ななしのごんべえ) →名主(なぬし) →名乗り・名告り(なのり) →名乗り出る(なのりでる) →名乗る・名告る(なのる) →名張(なばり) →名広め・名披露目(なびろめ) →名札(なふだ) →名前(なまえ) →名前負け(なまえまけ) →名寄せ(なよせ) →名寄(なよろ) →並び大名(ならびだいみょう) →名和長年(なわながとし) →名和靖(なわやすし) →西名阪自動車道(にしめいはんじどうしゃどう) →二名法(にめいほう) →人称代名詞(にんしょうだいめいし) →貫名海屋(ぬきなかいおく) →売名(ばいめい) →浜名湖(はまなこ) →榛名(はるな) →榛名湖(はるなこ) →榛名山(はるなさん) →反照代名詞(はんしょうだいめいし) →東名阪自動車道(ひがしめいはんじどうしゃどう) →筆名(ひつめい) →美名(びめい) →表音式仮名遣い(ひょうおんしきかなづかい) →病名(びょうめい) →平仮名(ひらがな) →品名(ひんめい) →不可算名詞(ふかさんめいし) →複名手形(ふくめいてがた) →譜代大名(ふだいだいみょう) →普通名詞(ふつうめいし) →物質名詞(ぶっしつめいし) →武名(ぶめい) →不名数(ふめいすう) →不名誉(ふめいよ) →振り仮名(ふりがな) →文名(ぶんめい) →別名(べつめい) →変体仮名(へんたいがな) →変名(へんめい) →法名(ほうみょう) →芳名(ほうめい) →本草和名(ほんぞうわみょう) →本名題(ほんなだい) →本名(ほんみょう) →前田正名(まえだまさな) →町名主(まちなぬし) →真名・真字(まな) →真名鶴・真鶴(まなづる) →豆名月(まめめいげつ) →万葉仮名(まんようがな) →名号(みょうごう) →名字(みょうじ) →名字帯刀(みょうじたいとう) →名主(みょうしゅ) →名跡(みょうせき) →名代(みょうだい) →名田(みょうでん) →名聞(みょうもん) →名利(みょうり) →無記名(むきめい) →無記名裏書(むきめいうらがき) →無記名株券(むきめいかぶけん) →無記名債券(むきめいさいけん) →無記名証券(むきめいしょうけん) →無記名定期預金(むきめいていきよきん) →無記名投票(むきめいとうひょう) →無名抄(むみょうしょう) →無名(むめい) →無名契約(むめいけいやく) →無名氏(むめいし) →無名指(むめいし) →無名数(むめいすう) →名(めい) →名案(めいあん) →名医(めいい) →名園(めいえん) →名演(めいえん) →名桜大学(めいおうだいがく) →名花(めいか) →名家(めいか) →名歌(めいか) →名菓(めいか) →名画(めいが) →名鑑(めいかん) →名器(めいき) →名機(めいき) →名妓(めいぎ) →名義(めいぎ) →名義書換(めいぎかきかえ) →名義貸し(めいぎがし) →名曲(めいきょく) →名吟(めいぎん) →名句(めいく) →名君(めいくん) →名月(めいげつ) →名犬(めいけん) →名剣(めいけん) →名言(めいげん) →名工(めいこう) →名香(めいこう) →名号(めいごう) →名コンビ(めいコンビ) →名作(めいさく) →名刹(めいさつ) →名産(めいさん) →名山(めいざん) →名士(めいし) →名刺(めいし) →名詞(めいし) →名辞(めいじ) →名刺受け(めいしうけ) →名実(めいじつ) →名刺判(めいしばん) →名手(めいしゅ) →名主(めいしゅ) →名所(めいしょ) →名匠(めいしょう) →名将(めいしょう) →名称(めいしょう) →名勝(めいしょう) →名状(めいじょう) →名城(めいじょう) →名城大学(めいじょうだいがく) →名所記(めいしょき) →名所図会(めいしょずえ) →名臣(めいしん) →名神(めいしん) →名人(めいじん) →名人芸(めいじんげい) →名神高速道路(めいしんこうそくどうろ) →名水(めいすい) →名数(めいすう) →名声(めいせい) →名声価格(めいせいかかく) →名僧(めいそう) →名著(めいちょ) →名調子(めいちょうし) →名鉄(めいてつ) →名店(めいてん) →名店街(めいてんがい) →名刀(めいとう) →名湯(めいとう) →名答(めいとう) →名馬(めいば) →名盤(めいばん) →名筆(めいひつ) →名品(めいひん) →名物(めいぶつ) →名物切・名物裂(めいぶつぎれ) →名分(めいぶん) →名文(めいぶん) →名聞(めいぶん) →名分論(めいぶんろん) →名簿(めいぼ) →名望(めいぼう) →名木(めいぼく) →名簿式比例代表制(めいぼしきひれいだいひょうせい) →命名(めいめい) →名目(めいもく) →名目貨幣(めいもくかへい) →名目国民所得(めいもくこくみんしょとく) →名目資本(めいもくしほん) →名目主義(めいもくしゅぎ) →名目値(めいもくち) →名目賃金(めいもくちんぎん) →名門(めいもん) →名訳(めいやく) →名優(めいゆう) →名誉(めいよ) →名誉革命(めいよかくめい) →名誉毀損(めいよきそん) →名誉教授(めいよきょうじゅ) →名誉刑(めいよけい) →名誉権(めいよけん) →名誉市民(めいよしみん) →名誉職(めいよしょく) →名誉心(めいよしん) →名誉領事(めいよりょうじ) →名利(めいり) →名流(めいりゅう) →名論(めいろん) →山名氏清(やまなうじきよ) →山名宗全(やまなそうぜん) →山名持豊(やまなもちとよ) →唯名論(ゆいめいろん) →有名(ゆうめい) →勇名(ゆうめい) →有名税(ゆうめいぜい) →有名無実(ゆうめいむじつ) →幼名(ようみょう) →幼名(ようめい) →欲望という名の電車(よくぼうというなのでんしゃ) →四つ仮名(よつがな) →呼び名(よびな) →与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし) →雷名(らいめい) →両名(りょうめい) →令名(れいめい) →霊名(れいめい) →歴史的仮名遣い(れきしてきかなづかい) →連名(れんめい) →牢名主(ろうなぬし) →和名(わめい)

名古屋大学🔗🔉

名古屋大学 〒464-0814 名古屋市千種区不老町 Tel.052-781-5111 >>> http://www.nagoya-u.ac.jp/

名古屋工業大学🔗🔉

名古屋工業大学 〒466-0061 名古屋市昭和区御器所町 Tel.052-732-2111 >>> http://www.nitech.ac.jp/

名古屋市立大学🔗🔉

名古屋市立大学 〒467-0001 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 Tel.052-851-5511 >>> http://www.nagoya-cu.ac.jp/

名古屋音楽大学🔗🔉

名古屋音楽大学 〒453-0841 名古屋市中村区稲葉地町7-1 Tel.052-411-1111

名古屋外国語大学🔗🔉

名古屋外国語大学 〒470-0131 日進市岩崎町竹ノ山57 Tel.05617-4-1111 >>> http://www.nufs.nakanishi.ac.jp/

名古屋学院大学🔗🔉

名古屋学院大学 〒480-1214 瀬戸市上品野町1350 Tel.0561-42-0350 >>> http://www.ngu.ac.jp/

名古屋経済大学🔗🔉

名古屋経済大学 〒484-0047 犬山市字内久保61-1 Tel.0568-67-0511 >>> http://www.nagoya-ku.ac.jp/htm/frame.htm

名古屋芸術大学🔗🔉

名古屋芸術大学 〒481-0006 愛知県西春日井郡師勝町熊之庄古井280 Tel.0568-24-0315

名古屋商科大学🔗🔉

名古屋商科大学 〒470-0111 日進市米野木町三ケ峯4-4 Tel.05617-3-2111 >>> http://www.nucba.ac.jp/head6.html

名古屋女子大学🔗🔉

名古屋女子大学 〒467-0003 名古屋市瑞穂区汐路町3-40 Tel.052-852-1111 >>> http://www.nucba.ac.jp/head6.html

名古屋造形芸術大学🔗🔉

名古屋造形芸術大学 〒485-0802 小牧市大字大草字年上坂6004 Tel.0568-79-1111 >>> http://www.doho.ac.jp/~zokei/

名桜大学🔗🔉

名桜大学 〒905-0005 名護市字為又1220-1 Tel.0980-51-1100 >>> http://wsroom.mis.meio-u.ac.jp/

名古屋市博物館🔗🔉

名古屋市博物館 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 Tel.052-853-2655 >>> http://www.mms-net.com/ncm/ncmjp.html

名古屋市美術館🔗🔉

名古屋市美術館 〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-25 Tel.052-212-0001 >>> http://www.u-net.city.nagoya.jp/ncvb/bijutu.htm

新辞林で始まるの検索結果 1-100もっと読み込む