複数辞典一括検索+

仇 あだ🔗🔉

【仇】 4画 人部  区点=2156 16進=3558 シフトJIS=8B77 《音読み》 キュウ(キウ)/グ〈qi〉〈chu〉 《訓読み》 あだ/かたき/あだする(あだす)/うばう(うばふ) 《意味》 {名}相手。また、仲間。〈同義語〉→逑。「好仇コウキュウ(よい相手)」 {名}あだ。かたき。相手のうち、特に憎い相手の意に限定された派生義。〈類義語〉→讎シュウ。「仇讎之人キュウシュウノヒト」〔→穀梁{名}あだ。相手のしうちに対する憎しみ・うらみ。「報仇=仇ヲ報ズ」 {動}あだする(アダス)。憎む。うらむ。 {動}うばう(ウバフ)。うばいとる。「葛伯仇餉=葛伯餉ヲ仇フ」〔→書経〕 《解字》 形声。仇は「人+音符九」で、いっしょに集まっている仲間、同類の相手の意。かたきの意を生じたのは、好敵手の敵(相手)が、敵味方の敵の意を派生したのと同様である。 《単語家族》 糾合の糾鳩合キュウゴウ(ひと所に引きしめ集める)の鳩と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

報仇 アダヲムクユ🔗🔉

【報仇】 ホウキュウ・アダヲムクユ あだをうつ。かたきをとる。また、かたきうち。『報讎ホウシュウ』

寇 あだ🔗🔉

【寇】 11画 宀部  区点=5368 16進=5564 シフトJIS=9B84 【冦】異体字異体字 10画 冖部 区点=4946 16進=514E シフトJIS=996D 《音読み》 コウ/ク〈ku〉 《訓読み》 あだ/あだする(あだす)/しいたげる(しひたぐ) 《意味》 {名}あだ。外から攻めこんで荒らす賊。〈類義語〉→仇。「寇賊コウゾク」「有越寇=越ノ寇有リ」〔→孟子コウス{動}あだする(アダス)。侵入して荒らす。「寇略コウリャク」「寇辺コウヘン(国境に侵入する)」 {動}しいたげる(シヒタグ)。乱暴する。また、荒らし回る。「寇虐コウギャク」 《解字》 会意。「完(周囲を完全にとり巻いた家)+攴(こわす)」で、防ぎを破って家をこわすことを示す。 《単語家族》 咎キュウ・コウ(災い)仇キュウ(かたき)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

復讎 アダヲフクス🔗🔉

【復讎】 フクシュウ・アダヲフクス あだ討ち。また、仕返し。「為匹夫匹婦復讐=匹夫匹婦ノ為ニ讐ヲ復スルナリ」〔→孟子〕『復仇フッキュウ』

讎 あだ🔗🔉

【讎】 23画 言部  区点=7608 16進=6C28 シフトJIS=E6A6 【讐】異体字異体字 23画 言部 区点=2918 16進=3D32 シフトJIS=8F51 《音読み》 シュウ(シウ)/ズ/ジュ〈chu〉 《訓読み》 こたえる(こたふ)/むくいる(むくゆ)/ともがら/あだ 《意味》 {動}こたえる(コタフ)。相手にうけこたえする。「讎答シュウトウ」「無言不讎=言トシテ讎ヘザルコト無シ」〔→詩経{動}むくいる(ムクユ)。相手にむくいる。〈同義語〉→酬{名}ともがら。相手。また、同類の仲間。「讎友シュウユウ」 {名}あだ。かたき。「仇讎キュウシュウ」 シュウス{動}相手と二人でする。二人で本を読みくらべて、字句のちがいを正す。「讎校シュウコウ」 《解字》 会意兼形声。隹(とり)を二つ並べた字(音ショウ)は、平等な仲間をあらわす。讎はそれを音符とし、言を加えた字で、平等に受けこたえすること。また、対等な話し相手という点から、自分に対抗する相手→かたきの意を派生した。 《単語家族》 応酬オウシュウの酬と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

阿那 アダ🔗🔉

【阿那】 アダ・アナ =阿娜。しなやかで美しいさま。〈類義語〉委蛇。=阿娜。ゆらゆらとなびくさま。盛んにおい茂るさま。〔俗〕どちら。どこ。〈類義語〉那辺ナヘン。「君家阿那辺=君ガ家ハ阿那ノ辺」〔→李白

養寇 アダヲヤシナウ🔗🔉

【養寇】 ヨウコウ・アダヲヤシナウ 盗賊を増長させる。時機を失したり、処置を誤ったりして、敵が活動しやすくする。「相看養寇為身謀=アヒ看テ寇ヲ養ツテ身ノ謀ヲ為ス」〔→白居易

漢字源あだで始まるの検索結果 1-7