複数辞典一括検索+

難為兄難為弟 ケイタリガタクテイタリガタシ🔗🔉

【難為兄難為弟】 ケイタリガタクテイタリガタシ〈故事〉二者の間に優劣なく、負けず劣らずであるということ。〔→世説

🔗🔉

【難】 人名に使える旧字 18画 隹部 [六年] 区点=3881 16進=4671 シフトJIS=93EF 《常用音訓》ナン/かた…い/むずか…しい 《音読み》 ナン/ダン〈nn・nn〉//ダ〈nu〉 《訓読み》 むずかしい/わざわい(わざはひ)/うれい(うれひ)/なじる/かたい(かたし)/かたき/かたしとする(かたしとす)/かたんず/なん 《意味》 {名}わざわい(ワザハヒ)。うれい(ウレヒ)。日照り・水ぜめ・火あぶりなどのつらいめ。うまく進まない事態。〈類義語〉→艱カン。「艱難カンナン」「遭難」「忿思難=忿ニハ難ヲ思フ」〔→論語{名}つらい戦争。「請作難=難ヲ作サンコトヲ請フ」〔→公羊ナンズ{動}なじる。人の非を責める。そしる。「非難」「難詰」「於禽獣又何難焉=禽獣ニオイテマタ何ヲカ難ラン」〔→孟子{形}かたい(カタシ)。むずかしい。やりづらいさま。手におえない。うまく物事が進まない。▽平声に読む。〈対語〉→易。「困難」「難問」「為君難=君タルコト難シ」〔→論語{名}かたき。簡単に処理できない事がら。むずかしい事がら。▽平声に読む。「責難於君謂之恭=難キヲ君ニ責ムルコレヲ恭ト謂フ」〔→孟子{動}かたしとする(カタシトス)。かたんず。むずかしいと考える。▽平声に読む。「惟帝其難之=コレ帝モソレコレヲ難ンズ」〔→書経ダタリ{形}数多く柔らかいさま。〈同義語〉→那→娜。「其葉有難=ソノ葉難タル有リ」〔→詩経{名}疫病神を追いはらう儀式。おにやらい。〈同義語〉→儺。 〔国〕なん。欠点。「難点」「無難」「難のない人」やっかいなめぐりあわせ。「女難」「剣難」 《解字》 会意。「動物を火でやき、かわかしてこちこちにするさま+隹(とり)」。鳥を火であぶることをあらわし、もと燃ネン(もやす)と同系のことば。やけただれる火あぶりのようにつらいことの意から転じて、つらい災害ややりづらい事などをあらわす。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は19画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

難句 ナンク🔗🔉

【難句】 ナンク 理解しにくいむずかしい文句。

難民 ナンミン🔗🔉

【難民】 ナンミン 戦争などの災難にあって、生活に困ったり逃げてきたりする人々。避難民。

難件 ナンケン🔗🔉

【難件】 ナンケン 処理しにくい事がら。また、解決しにくい事件。

難行 ナンギョウ🔗🔉

【難行】 ナンコウ むずかしくてなかなか実行できない行い。ナンギョウ 〔仏〕心身を苦しめて行う仏道修行。非常につらい修行。〈対語〉易行イギョウ。「難行苦行」

難字 ナンジ🔗🔉

【難字】 ナンジ むずかしくてよみにくい漢字。「読書難字過、対酒満壺頻=書ヲ読ムニ難字過ギテ、酒ニ対シテ満壺頻リナリ」〔→杜甫

難色 ナンショク🔗🔉

【難色】 ナンショク むずかしい、または不賛成であると思っている顔つきや態度。演ずるのにむずかしい脚色(芝居の役)。

難老 オイガタシ🔗🔉

【難老】 ナンロウ・オイガタシ 老いにくい。長生きすること。「既飲旨酒、永錫難老=既ニ旨酒ヲ飲ミ、永ク老イ難キヲ錫フ」〔→詩経

難局 ナンキョク🔗🔉

【難局】 ナンキョク 処理するのが困難な事がらや場面。

難言 ナンゲン🔗🔉

【難言】 ナンゲン 非難することば。イイガタシ説明するのがむずかしい。「敢問何謂浩然之気、曰難言也=アヘテ問フ何ヲカ浩然ノ気ト謂フヤ、曰ハク言ヒ難キナリ」〔→孟子

難攻不落 ナンコウフラク🔗🔉

【難攻不落】 ナンコウフラク〔国〕守りがかたくて、攻めるのがむずかしく、せめおとしにくいこと。

難易 ナンイ🔗🔉

【難易】 ナンイ むずかしいことと、たやすいこと。「有無相生、難易相成=有無アヒ生ジ、難易アヒ成ル」〔→老子

難事 ナンジ🔗🔉

【難事】 ナンジ むずかしくて処理しにくい事がら。「天下之難事、必作於易=天下ノ難事ハ、必ズ易キヨリ作ル」〔→韓非ツカエガタシつかえることがむずかしい。「小人難事而易説也=小人ハ事ヘ難クシテ説バシメ易キナリ」〔→論語

難処 ナンショ🔗🔉

【難所】 ナンショ 険しくて、また、危険で通行しにくい場所。『難処ナンショ』

難治 ナンジ🔗🔉

【難治】 ナンチ・ナンジ 治めにくい。病気がなおりにくい。

難物 ナンブツ🔗🔉

【難物】 ナンブツ あつかいにくくてめんどうなもの・事がら・人。〔→墨子

難点 ナンテン🔗🔉

【難点】 ナンテン〔国〕むずかしいところ。非難すべきところ。欠点。

難航 ナンコウ🔗🔉

【難航】 ナンコウ 暴風雨などのため、船・飛行機などの航行が困難なこと。〔国〕障害が多くて、物事がうまくはかどらないこと。

難破 ナンパ🔗🔉

【難破】 ナンパ 議論して相手をいい負かす。暴風雨などのために、船が岩に乗りあげたり、こわれたり、沈没したりすること。

難病 ナンビョウ🔗🔉

【難病】 ナンビョウ〔国〕なおりにくい病気。

難険 ナンケン🔗🔉

【難険】 ナンケン 険しくて通りにくい。また、そのような場所。『難阻ナンソ』

難産 ナンザン🔗🔉

【難産】 ナンザン 普通よりもむずかしい出産。物事がなかなか発足・成立しないこと。

難渋 ナンジュウ🔗🔉

【難渋】 ナンジュウ 物事がうまく進行しないこと。〔国〕うまく進まず困ること。〔国〕貧しいこと。

難問 ナンモン🔗🔉

【難問】 ナンモン なじり問う。非を責めて、返答するように強く求めること。むずかしい問題。

難解 ナンカイ🔗🔉

【難解】 ナンカイ 戦争が終わること。〔→国策文章・語句などがわかりにくいこと。

難詰 ナンキツ🔗🔉

【難詰】 ナンキツ 欠点を非難して問いつめる。

難関 ナンカン🔗🔉

【難関】 ナンカン 苦しみ、行き悩む。通りぬけることがむずかしい関所や場所。処理して切りぬけるのがむずかしい場合・事態。

難疑 ナンギ🔗🔉

【難疑】 ナンギ 手落ちを非難したり、疑問点を問いつめたりする。

難駁 ナンバク🔗🔉

【難駁】 ナンバク 人の説を非難し、反論する。善悪を議論し非難する。

難儀 ナンギ🔗🔉

【難儀】 ナンギ〔国〕物事が困難でめんどうなこと。やっかいな。苦しみ。悩み。貧乏。

難癖 ナンクセ🔗🔉

【難癖】 ナンクセ〔国〕非難すべき欠点。▽「難癖をつける」の形で用い、ちょっとした欠点をとりあげておおげさにとがめるの意をあらわす。

難題 ナンダイ🔗🔉

【難題】 ナンダイ 漢詩・和歌・俳句などの、つくりにくい題目。むずかしい問題。処理しにくくてむずかしい事がら。〔国〕実行できないむりな注文。「無理難題」

漢字源で始まるの検索結果 1-33