複数辞典一括検索+

ちょう【魚=蝨】🔗🔉

ちょう【魚蝨】 鰓尾(さいび)目チョウ科の甲殻類。体は円盤形で、体長四ミリほど。腹側にある吸盤でコイ・フナなどに付着して体液を吸う。

ちょう【庁】チヤウ🔗🔉

ちょう【庁】チヤウ 役人が事務を行う所。また、その建物。役所。官庁。「消防―」「警視―」国の行政機関の一。府または省の外局として設置される。国税庁・文化庁・防衛庁など。長は長官。「検非違使(けびいし)庁」の略。

ちょう【町】チヤウ🔗🔉

ちょう【町】チヤウ 地方公共団体の一。市と村の中間に位する。まち。「町」を「ちょう」と読む府県と、「まち」と読む都県とがある。距離の単位。一町は六〇間で、約一〇九メートル。丁。土地の面積の単位。一町は一〇段で、三〇〇〇歩(ぶ)をいい、約九九・一八アール。江戸吉原のこと。また転じて、遊郭。おちょう。「そんなことぁ―で言ひなせい」〈洒・糠味噌汁〉

ちょう【帳】チヤウ🔗🔉

ちょう【帳】チヤウ 帳面。帳簿。「雑記―」「節季に―かたげた男の貌を見ぬを」〈浮・永代蔵・二〉部屋の仕切り、また、目隠しのために垂らす布帛(ふはく)。とばり。たれぎぬ。帳台」に同じ。「寝殿の東面に―たてて」〈大鏡・二・実頼〉

ちょう【朝】テウ🔗🔉

ちょう【朝】テウ あさ。あした。朝廷。一人の君主が国を治めている期間。また、ある系統の君主たちの治めていた期間。御代(みよ)。御宇(ぎよう)。「桓武の―」「ビクトリア―」君主が治めている国。「―の政をつかさどり」〈平家・二〉人の集まる所。にぎやかな所。まちなか。「かだましきも―にあって罪ををかす」〈平家・六〉

ちょう【腸】チヤウ🔗🔉

ちょう【腸】チヤウ 消化管の主要部分の一。胃の幽門に続き、肛門(こうもん)に至る。小腸(十二指腸・空腸・回腸)と大腸(盲腸・結腸・直腸)。食物の消化および吸収を行う。腸管。

ちょう【×蝶】テフ🔗🔉

ちょう【×蝶】テフ 鱗翅(りんし)目のうち、アゲハチョウ上科・セセリチョウ上科に属する昆虫の総称。色彩に富む二対の翅(はね)をもち、らせん状の口吻(こうふん)を伸ばして花蜜や樹液を吸う。触角は棍棒(こんぼう)状または鉤(かぎ)状。日中に活動し、止まるときは翅を立てる。繭はふつう作らない。日本には約二六〇種が知られる。胡蝶。ちょうちょう。ちょうちょ。《季 春》「―の飛ぶばかり野中の日影かな/芭蕉」紋所の名。を図案化したもの。

ちょう【調】テウ🔗🔉

ちょう【調】テウ 律令制下の基本的物納租税の一。大化の改新では田の面積および戸単位に、大宝律令では人頭税として課せられ、諸国の産物(絹・綿・海産物など)を納めたもの。庸(よう)とともに都に運ばれ国家の財源となった。みつぎ。→租(そ) →庸西洋音楽で、楽曲の旋律や和声を秩序づけている、ある主音・主和音を中心に組み立てられた音の体系。用いられる音階が長音階か短音階かによって長調か短調に分けられ、おのおのの調はその主音の名をとってハ長調・イ短調のようによばれる。日本の雅楽で、主音の音高を表す。黄鐘(おうしき)調・壱越(いちこつ)調など。双六(すごろく)で、二つの采(さい)に同じ目が出ること。(接尾語的に用いて)調子のこと。「七五―」「浪曲―」「ピカソ―」

ちょう【×寵】🔗🔉

ちょう【×寵】 特別にかわいがること。また、非常に気に入られること。寵愛。「主君の―をほしいままにする」

ちょう【超】テウ🔗🔉

ちょう【超】テウ 〔接頭〕名詞に付いて、程度が特に普通以上であること、また、普通をはるかにこえたものであることを表す。「―満員」「―音速」◆俗に「超きれい」「超むかつく」などと副詞的にも用いられる。

ちょう【×挺・×梃・丁】チヤウ🔗🔉

ちょう【×挺・×梃・丁】チヤウ 〔接尾〕助数詞。銃・槍(やり)・鋤(すき)・鍬(くわ)・艪(ろ)・ろうそく・墨・三味線など、細長い物を数えるのに用いる。輿(こし)・駕籠(かご)・人力車など、乗り物を数えるのに用いる。酒・醤油などの樽を数えるのに用いる。

ちょう【×貼】テフ🔗🔉

ちょう【×貼】テフ 〔接尾〕助数詞。調合して包んだ薬などを数えるのに用いる。服。「当帰連翹飲などを二三―進じましたい」〈浮・色三味線・五〉

🔗🔉

[音]チョウ    ジュウ [訓]おも‐い    おも‐んずる    おも‐み    かさ‐ねる    かさ‐なる    え [部首]里 [総画数]9 [コード]区点    2937      JIS   3D45      S‐JIS 8F64 [分類]常用漢字 [難読語] →いお‐え【五百重】おもし【重し・重石】おも‐で【重手・重傷】きょう‐じゅう【軽重】くじゅう‐さん【九重山】げん‐じょう【厳重】しき‐なみ【頻波・重波】しげ‐どう【重籐・滋籐】しげひら【重衡】し‐ちょう【輜重】じゅう‐ざかな【重肴】じゅう‐ぼん【重犯】じょう‐ろく【畳六】・【調六】・【重六】ちょう‐らん【重巒】でっ‐く【畳五・重五】でっ‐ち【畳一・重一】とえ‐はたえ【十重二十重】やえ‐むぐら【八重葎】

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [訓]たけ [部首]一 [総画数]3 [コード]区点    3070      JIS   3E66      S‐JIS 8FE4 [分類]常用漢字 [難読語] →ますら‐お【益荒男・丈夫】ゆき‐たけ【裄丈】ゆ‐だけ【弓丈】ゆ‐だけ【裄丈】ゆん‐だけ【弓丈・弓長】よ‐たけ【裄丈】

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [訓]ば [部首]土 [総画数]12 [コード]区点    3076      JIS   3E6C      S‐JIS 8FEA [分類]常用漢字 [難読語] →うまば‐の‐おとど【馬場殿】こ‐ば【木場】ざこば【雑喉場】さ‐にわ【斎場・沙庭】だてくらべおくにかぶき【伊達競阿国戯場】や‐にわ【矢庭・矢場】ゆすり‐ば【強請場】ゆ‐にわ【斎場・斎庭】ゆ‐ば【弓場・弓庭】

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [訓]つえ    よ‐る    う‐つ [部首]木 [総画数]7 [コード]区点    3083      JIS   3E73      S‐JIS 8FF1 [難読語] →いたどり【虎杖】かせ‐づえ【鹿杖】ぎっ‐ちょう【毬杖・毬打】さ‐ぎちょう【左義長・三毬杖】さく‐じょう【錫杖】しゅ‐じょう【杖・手杖】そば‐づえ【側杖・傍杖】ち‐じょう【笞杖】チャング【杖鼓】つら‐づえ【頬杖・面杖】ふ‐づえ【文杖】ゆ‐づえ【弓杖】ゆん‐づえ【弓杖】れい‐じょう【藜杖】

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]たた‐む    たたみ [部首]田 [総画数]12 [コード]区点    3086      JIS   3E76      S‐JIS 8FF4 [分類]常用漢字 [難読語] →きぬ‐だたみ【絹畳・畳】こも‐だたみ【菰畳・薦畳】たとう【畳紙】たとう‐がみ【畳紙】でっ‐く【畳五・重五】でっ‐ち【畳一・重一】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]す‐む    す‐ます [部首]水 [総画数]15 [コード]区点    3201      JIS   4021      S‐JIS 909F [分類]常用漢字 [難読語] →きよずみ‐でら【清澄寺】ます‐かがみ【真澄鏡・十寸鏡】まそ‐かがみ【真澄鏡・真十鏡】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ    ダ [訓]う‐つ    う‐ち    ダース [部首]手 [総画数]5 [コード]区点    3439      JIS   4247      S‐JIS 91C5 [分類]常用漢字 [難読語] →アクダ【阿骨打】ぎっ‐ちょう【毬杖・毬打】きん‐ちょう【金打】しかん‐たざ【只管打坐・祗管打坐】たぎゅうらく【打毬楽】た‐ざ【打坐】た‐はん【打飯】ちょう‐ちゃく【打擲】ちょう‐ちょう【丁丁・打打】ばく‐ち【博打・博奕】ぶっ‐さき【打裂】みね‐うち【峰打ち・刀背打ち】むね‐うち【棟打ち・刀背打ち】ゆた【雨打・雪打】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]たい [部首]魚 [総画数]19 [コード]区点    3468      JIS   4264      S‐JIS 91E2 [分類]人名用漢字 [難読語] →まとう‐だい【的鯛】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ    トウ [訓]ひのと    さかん    つよ‐い    あた‐る [部首]一 [総画数]2 [コード]区点    3590      JIS   437A      S‐JIS 929A [分類]常用漢字 [難読語] →アルゼンチン【Argentine】おか‐ちょうじがい【陸丁字貝】じんちょう‐げ【沈丁花】たま‐むし【玉虫・吉丁虫】ちょん‐まげ【丁髷】チンキでっ‐ち【丁稚】デンマーク【Denmark】とう‐とう【丁丁】どろ‐はっちょう【瀞八丁】むらさき‐はしどい【紫丁香花】ラテン【Latin】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]きざ‐す    きざ‐し [部首]儿 [総画数]6 [コード]区点    3591      JIS   437B      S‐JIS 929B [分類]常用漢字 [難読語] →さが【祥・前兆】ふと‐まに【太占・太兆】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]しぼ‐む [部首]冫 [総画数]10 [コード]区点    3592      JIS   437C      S‐JIS 929C

🔗🔉

[音]チョウ [部首]宀 [総画数]19 [コード]区点    3594      JIS   437E      S‐JIS 929E [難読語] →あい‐ちょう【愛寵】

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]た‐れる [部首]巾 [総画数]8 [コード]区点    3601      JIS   4421      S‐JIS 929F [難読語] →チムール【Tmr】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]とばり    はり [部首]巾 [総画数]11 [コード]区点    3602      JIS   4422      S‐JIS 92A0 [分類]常用漢字 [難読語] →か‐や【蚊帳・蚊屋】キプチャク‐ハンこく【キプチャクハン国】けん‐ちょう【帳】こう‐ちょう【絳帳】とばり‐あげ【帳上げ・帳】とゆけぐうぎしきちょう【止由気宮儀式帳】どん‐ちょう【緞帳】ぶん‐ちょう【蚊帳】へ‐の‐ふだ【戸の札・籍帳】

🔗🔉

[音]チョウ    テキ [訓]とむら‐う    つる‐す    いた‐る [部首]弓 [総画数]4 [コード]区点    3604      JIS   4424      S‐JIS 92A2 [分類]常用漢字

🔗🔉

[音]チョウ [訓]は‐る    は‐り [部首]弓 [総画数]11 [コード]区点    3605      JIS   4425      S‐JIS 92A3 [分類]常用漢字 [難読語] →おわり【尾張】おわりのいえづと【尾張廼家苞】カンチャン【嵌張】さい‐ばり【前張】ち‐ちょう【弛張】チュンチャンパイ【中張牌】ちょう‐けん【張騫】ちょう‐さく【張ちょう‐そうよう【張僧どっちょう‐ごえ【怒張声】ゆうばり【夕張】

🔗🔉

[音]チョウ    チ [訓]め‐す    もと‐める    しるし    あらわ‐れる [部首]彳 [総画数]14 [コード]区点    3607      JIS   4427      S‐JIS 92A5 [分類]常用漢字 [難読語] →へん‐ち【変徴】

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]こ‐らす    こ‐らしめる    こ‐りる    と‐める [部首]心 [総画数]18 [コード]区点    3608      JIS   4428      S‐JIS 92A6 [分類]常用漢字 [難読語] →よう‐ちょう【膺懲】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]の‐びる [部首]日 [総画数]14 [コード]区点    3610      JIS   442A      S‐JIS 92A8 [分類]人名用漢字

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]まち [部首]田 [総画数]7 [コード]区点    3614      JIS   442E      S‐JIS 92AC [分類]常用漢字 [難読語] →おおぎまち‐てんのう【正親町天皇】かきがら‐ちょう【蠣殻町】こうじまち【麹町】こびき‐ちょう【木挽町】ぽんと‐ちょう【先斗町】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]なが‐める [部首]目 [総画数]11 [コード]区点    3615      JIS   442F      S‐JIS 92AD [分類]常用漢字

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]き‐く    ゆる‐す [部首]耳 [総画数]17 [コード]区点    3616      JIS   4430      S‐JIS 92AE [分類]常用漢字 [難読語] →し‐てい【視聴】ちん‐きょう【聴叫】テンパイ【聴牌】メンゼン‐テンパイ【門前聴牌】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]ふく‐れる [部首]月 [総画数]12 [コード]区点    3617      JIS   4431      S‐JIS 92AF [分類]常用漢字 [難読語] →ち‐ぶくら【乳脹】

🔗🔉

[音]チョウ [部首]月 [総画数]13 [コード]区点    3618      JIS   4432      S‐JIS 92B0 [分類]常用漢字 [難読語] →くも‐わた【雲腸】こう‐ちょう【腔腸】こ‐の‐わた【海鼠腸】せ‐わた【背腸】ちょうさい‐るい【腸鰓類】ほそ‐わた【細腸】みな‐わた【背腸・皆腸】もう‐ちょう【盲腸】わた‐か【黄魚・腸香】わた‐だる【腸樽】わた‐に【腸煮】

🔗🔉

[音]チョウ [部首]虫 [総画数]15 [コード]区点    3619      JIS   4433      S‐JIS 92B1 [分類]人名用漢字 [難読語] →あか‐しじみ【赤小灰蝶】あか‐たては【赤蝶】あげは‐ちょう【揚羽蝶・鳳蝶】あげは‐もどき【擬鳳蝶蛾・揚羽擬】あさぎ‐まだら【浅黄斑蝶】あさひ‐ひょうもん【旭豹紋蝶】いちもんじ‐せせり【一文字蝶】おお‐ごまだら【大胡麻斑蝶】き‐たては【黄蝶】ぎふ‐ちょう【岐阜蝶】きまだら‐ひかげ【黄斑日陰蝶】きまだら‐るりつばめ【黄斑瑠璃燕蝶】くろ‐あげは【黒揚羽蝶】ごいし‐しじみ【碁石小灰蝶】こ‐むらさき【小紫蝶】しじみ‐ちょう【小灰蝶・蜆蝶】せせり‐ちょう【蝶】だいみょう‐せせり【大名蝶】たかね‐ひかげ【高嶺日陰蝶】たては‐ちょう【蝶・立羽蝶】たては‐もどき【擬蝶・立羽擬】ちょう‐つがい【蝶番】べに‐しじみ【紅小灰蝶】べに‐ひかげ【紅日陰蝶】みすじ‐ちょう【三条蝶】みどり‐しじみ【緑小灰蝶】むらさき‐しじみ【紫小灰蝶】るり‐しじみ【瑠璃小灰蝶】るり‐たては【瑠璃蝶】

調🔗🔉

調 [音]チョウ    ジョウ [訓]しら‐べる    しら‐べ    はか‐る    みつぎ    つき    ととの‐える    ととの‐う    かな‐う [部首]言 [総画数]15 [コード]区点    3620      JIS   4434      S‐JIS 92B2 [分類]常用漢字 [難読語] →え‐つき【役調・課役】じょう‐ぶく【調伏】じょう‐ろく【畳六】・【調六】・【重六】ずしょ‐ひろさと【調所広郷】そう‐じょう【双調】たいしき‐ちょう【太食調・大食調】て‐ぶっちょう【手不調】み‐つぎ【貢ぎ・御調・調】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]しのび    うかが‐う [部首]言 [総画数]16 [コード]区点    3621      JIS   4435      S‐JIS 92B3

🔗🔉

[音]チョウ [訓]こ‐える    こ‐す [部首]走 [総画数]12 [コード]区点    3622      JIS   4436      S‐JIS 92B4 [分類]常用漢字 [難読語] →ちょう‐おつ【超越】

🔗🔉

[音]チョウ    ヨウ [部首]金 [総画数]14 [コード]区点    3624      JIS   4438      S‐JIS 92B6 [難読語] →さし‐なべ【銚子】さす‐なべ【銚子】ちろり【銚釐】

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]なが‐い    た‐ける    たけ    おさ    つかさ [部首]長 [総画数]8 [コード]区点    3625      JIS   4439      S‐JIS 92B7 [分類]常用漢字 [難読語] →おさ‐がめ【長亀】おさ‐びゃくしょう【長百姓】おさふね【長船】おさ‐め【長女・専領】おしゃまんべ【長万部】かど‐の‐おさ【看督長】かみ【長官】かん【長官】かん‐の‐きみ【長官の君】かん‐の‐との【長官の殿】こう【守・長官】こう‐の‐きみ【長官君】こう‐の‐との【長官殿】さと‐おさ【里長】しなが‐どり【息長鳥】しなつひこ‐の‐みこと【級長津彦命】しなとべ‐の‐みこと【級長戸辺命】しゅう‐ちょう【酋長】じょう‐ごう【長行】じょう‐や【長夜】た‐おさ【田長】たけ‐すがた【丈姿・長姿】ちょうけい‐うかい【長頸烏喙】ちょうそかべ【長宗我部・長曾我部】ちょうほう【長保】ちょう‐りゅう【長旒】つり‐あぶ【吊虻・釣虻・長吻虻】なが‐かもじ【長髢】なが‐しんくいむし【長心喰虫・長蠹虫】ながすね‐ひこ【長髄彦】なが‐たち【長太刀・長剣】なが‐ち【長路・長道】ながとろ【長瀞】なが‐にし【長螺】なぎ‐なた【長刀・薙刀・眉尖刀】なげし【長押】にん‐じょう【人長】のど‐か【長閑】のど‐け・し【長閑けし】はせがわ【長谷川】ひと‐ごのかみ【首長・魁帥】ひと‐たけ【人長】びん‐ちょう【備長】ほうし‐ちょうだ【封豕長蛇】み‐たけ【身丈・身長】むら‐おさ【村長】ゆう‐ずつ【夕星・長庚】ゆう‐つづ【夕星・長庚】ゆん‐だけ【弓丈・弓長】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]いただき    いただ‐く    つ‐ける [部首]頁 [総画数]11 [コード]区点    3626      JIS   443A      S‐JIS 92B8 [分類]常用漢字 [難読語] →くうちょう‐こくさく【空頂黒ちん‐ぞう【頂相】て‐へん【天辺・頂辺】とうちん‐こう【透頂香】ろ‐ちょう【顱頂】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]とり    と [部首]鳥 [総画数]11 [コード]区点    3627      JIS   443B      S‐JIS 92B9 [分類]常用漢字 [難読語] →あお‐げら【緑啄木鳥】あかみとり【朱鳥】あすか【飛鳥・明日香】あとり【花鶏・子鳥】いなおおせ‐どり【稲負鳥】うすびょう【護田鳥尾】うすべ【護田鳥】うすべ‐お【護田鳥尾】うとう【善知鳥】おお‐おそどり【大軽率鳥】おお‐はし【大嘴・巨嘴鳥】お‐とり【囮・媒鳥】おん‐どり【雄鳥】かお‐どり【顔鳥・容鳥・貌鳥】かおよ‐どり【顔佳鳥・容佳鳥・貎佳鳥】き‐つつき【啄木鳥】け‐ちょう【怪鳥・化鳥】けら【啄木鳥】けら‐つつき【啄木鳥】し‐ちょう【鷙鳥】しとど【鵐・巫鳥】しなが‐どり【息長鳥】しらとり‐の‐みささぎ【白鳥陵】すちょう【朱鳥】す‐どり【州鳥・渚鳥】ちょう‐かん【鳥瞰】ちょっ‐と【一寸・鳥渡】ちょ‐と【一寸・鳥渡】と‐あみ【鳥網】とき【鴇・朱鷺・・桃花鳥】と‐ぐら【鳥座・鳥栖・塒】と‐しば【鳥柴】とす【鳥栖】ととり‐べ【鳥取部】となご‐まい【鳥名子舞】となみ【鳥網】とば【鳥羽】と‐ぶさ【鳥総】とみ‐やま【鳥見山】と‐や【鳥屋・塒】とりのふん‐だまし【鳥の糞騙・擬鳥糞蜘蛛】とりのみ‐の‐き【鳥海柵】ぬえこ‐どり【子鳥】はは‐ちょう【叭叭鳥・哥哥鳥】ふふ‐どり【布穀鳥】ほお‐じろ【頬白・黄道眉・画眉鳥】ほととぎす【時鳥・子規・杜鵑・不如帰・郭公】ほととぎすだてのききがき【早苗鳥伊達聞書】みお‐どり【鳰鳥】むく‐どり【椋鳥】めん‐どり【雌鳥】もず【百舌・鵙・百舌鳥】もち‐どり【黐鳥】ももげ【鳥臓・ももこえ‐どり【百声鳥】よ‐たか【夜鷹・蚊母鳥・怪鴟】らん‐ちょう【鸞鳥】

🔗🔉

[音]トン    タイ    タン    チョウ [訓]あつ‐い [部首]攴 [総画数]12 [コード]区点    3856      JIS   4658      S‐JIS 93D6 [分類]人名用漢字 [難読語] →つるが【敦賀】ロンドン【London】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]はじ‐める    はじ‐め [部首]聿 [総画数]14 [コード]区点    4005      JIS   4825      S‐JIS 94A3 [分類]人名用漢字 [難読語] →ちょう‐こく【肇国】はつ‐くに【初国・肇国】はつくにしらす‐すめらみこと【始馭天下之天皇・御肇国天皇】

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [訓]よ‐る [部首]人 [総画数]5 [コード]区点    4831      JIS   503F      S‐JIS 98BD

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [部首]人 [総画数]8 [コード]区点    4847      JIS   504F      S‐JIS 98CD

🔗🔉

[音]チョウ [訓]つか [部首]冖 [総画数]10 [コード]区点    4947      JIS   514F      S‐JIS 996E [難読語] →ちょう‐えい【冢塋】ちょう‐さい【冢宰】ちょう‐ちゅう【冢中】ばい‐ちょう【陪塚・陪冢】

🔗🔉

[音]トウ    チョウ [訓]あざけ‐る [部首]口 [総画数]15 [コード]区点    5162      JIS   535E      S‐JIS 9A7D

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [訓]ば [部首]土 [総画数]14 [コード]区点    5239      JIS   5447      S‐JIS 9AC5

🔗🔉

[音]トウ    チョウ [訓]しま [部首]山 [総画数]14 [コード]区点    5426      JIS   563A      S‐JIS 9BB8

🔗🔉

[音]チョウ    テイ [部首]广 [総画数]25 [コード]区点    5512      JIS   572C      S‐JIS 9C4B

🔗🔉

[音]チョウ    テイ [部首]广 [総画数]20 [コード]区点    5513      JIS   572D      S‐JIS 9C4C

🔗🔉

[音]チョウ [訓]うら‐む    いた‐む [部首]心 [総画数]11 [コード]区点    5616      JIS   5830      S‐JIS 9CAE [難読語] →ちゅう‐ちょう【惆悵】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]あきら‐か [部首]日 [総画数]9 [コード]区点    5868      JIS   5A64      S‐JIS 9DE2

🔗🔉

[音]トウ    チョウ    ジョウ [部首]木 [総画数]6 [コード]区点    5923      JIS   5B37      S‐JIS 9E56

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [部首]木 [総画数]11 [コード]区点    5974      JIS   5B6A      S‐JIS 9E8A [難読語] →しじょうなわて【四條畷】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]つえ [部首]木 [総画数]11 [コード]区点    5976      JIS   5B6C      S‐JIS 9E8C [難読語] →へん‐てこ【変梃】

🔗🔉

[音]チョウ    ボク [訓]つた [部首]木 [総画数]15 [コード]区点    6088      JIS   5C78      S‐JIS 9EF6

🔗🔉

[音]セツ    チョウ [訓]さら‐う [部首]水 [総画数]12 [コード]区点    6256      JIS   5E58      S‐JIS 9FD6 [難読語] →しゅん‐せつ【浚渫】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]す‐む    す‐ます [部首]水 [総画数]15 [コード]区点    6313      JIS   5F2D      S‐JIS E04C

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]まち [部首]田 [総画数]7 [コード]区点    6522      JIS   6136      S‐JIS E155

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]たた‐む    たたみ [部首]田 [総画数]22 [コード]区点    6540      JIS   6148      S‐JIS E167

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]たた‐む    たたみ [部首]田 [総画数]22 [コード]区点    6541      JIS   6149      S‐JIS E168

🔗🔉

[音]チョウ    ジョウ [訓]たた‐む    たたみ [部首]田 [総画数]16 [コード]区点    6542      JIS   614A      S‐JIS E169

🔗🔉

[音]チュウ    チョウ [訓]しげ‐る [部首]禾 [総画数]13 [コード]区点    6739      JIS   6347      S‐JIS E266 [難読語] →ちゅう‐じん【稠人】ちゅう‐みつ【稠密】ねん‐ちゅう【粘稠・黏稠】

🔗🔉

[音]チョウ    ヨウ [部首]穴 [総画数]11 [コード]区点    6758      JIS   635A      S‐JIS E279 [難読語] →よう‐ちょう【窈窕】

🔗🔉

[音]セン    チョウ    サン [訓]むち    とま [部首]竹 [総画数]11 [コード]区点    6788      JIS   6378      S‐JIS E298

🔗🔉

[音]チョウ [訓]う‐る    せり [部首]米 [総画数]25 [コード]区点    6892      JIS   647C      S‐JIS E2FA [難読語] →ちょう‐てき【糶糴】ちょう‐ばい【糶売】

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]き‐く    ゆる‐す [部首]耳 [総画数]22 [コード]区点    7069      JIS   6665      S‐JIS E3E3

🔗🔉

[音]チョウ [部首]月 [総画数]15 [コード]区点    7122      JIS   6736      S‐JIS E455

🔗🔉

[音]チョウ    チュウ [訓]せみ    ひぐらし [部首]虫 [総画数]14 [コード]区点    7383      JIS   6973      S‐JIS E593

🔗🔉

[音]チョウ    シュウ    ショウ [訓]あわせ    ひだ    しびら [部首]衣 [総画数]16 [コード]区点    7489      JIS   6A79      S‐JIS E5F7 [難読語] →しゅう‐きょく【褶曲】・【皺曲】しゅう‐へき【皺襞】・【褶襞】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]いど‐む    あつら‐える    あつら‐え [部首]言 [総画数]13 [コード]区点    7548      JIS   6B50      S‐JIS E66F

🔗🔉

[音]チョウ [部首]走 [総画数]14 [コード]区点    7668      JIS   6C64      S‐JIS E6E2 [難読語] →ちょう‐もうふ【趙孟

🔗🔉

[音]チョウ [訓]すなわ‐ち [部首]車 [総画数]14 [コード]区点    7744      JIS   6D4C      S‐JIS E76B

🔗🔉

[音]チョウ [訓]すなわ‐ち [部首]車 [総画数]15 [コード]区点    7745      JIS   6D4D      S‐JIS E76C

🔗🔉

[音]チョウ [訓]はる‐か [部首] [総画数]9 [コード]区点    7775      JIS   6D6B      S‐JIS E78B [難読語] →ちょう‐ちょう【迢迢】

🔗🔉

[音]チョウ    セツ    ジョウ [訓]けぬき [部首]金 [総画数]26 [コード]区点    7950      JIS   6F52      S‐JIS E871 [難読語] →せっ‐し【鑷子】ちょう‐し【鑷子】

🔗🔉

[音]トウ    チョウ [部首]阜 [総画数]10 [コード]区点    8003      JIS   7023      S‐JIS E8A1

🔗🔉

[音]チョウ [訓]きざ‐む    え‐る    わし [部首]隹 [総画数]16 [コード]区点    8026      JIS   703A      S‐JIS E8B8

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [訓]は‐せる [部首]馬 [総画数]17 [コード]区点    8153      JIS   7155      S‐JIS E974 [難読語] →ち‐てい【馳騁】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]うない [部首]髟 [総画数]15 [コード]区点    8190      JIS   717A      S‐JIS E99A [難読語] →うな‐い【髫・髫髪】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]においぐさ [部首]鬯 [総画数]10 [コード]区点    8214      JIS   722E      S‐JIS E9AC [難読語] →めい‐ちょう【明暢・明鬯】

🔗🔉

[音]チョウ [訓]かれい [部首]魚 [総画数]20 [コード]区点    8255      JIS   7257      S‐JIS E9D5

🔗🔉

[音]チョウ [訓]とび [部首]鳥 [総画数]17 [コード]区点    8294      JIS   727E      S‐JIS E9FC

🔗🔉

[音]チョウ [部首]齒 [総画数]20 [コード]区点    8383      JIS   7373      S‐JIS EA93

🔗🔉

[音]チョウ    ショウ [部首]艸 [総画数]8 [難読語] →のう‐しょう【陵まかやき【陵

🔗🔉

[音]チョウ    ショウ [訓]な‐める [部首]口 [総画数]8 [難読語] →と‐なめ【臀

🔗🔉

[音]トウ    チョウ [部首]耳 [総画数]9 [難読語] →しゅ‐とう【朱

🔗🔉

[音]チョウ [部首]月 [総画数]10

🔗🔉

[音]チョウ [部首]大 [総画数]11 [難読語] →ちょうねん【然】

🔗🔉

[音]トン    チョウ [部首]弓 [総画数]11

🔗🔉

[音]テイ    チョウ [部首]食 [総画数]11 [難読語] →てい‐とう【

🔗🔉

[音]チョウ [部首]虫 [総画数]11 [難読語] →みんみん‐ぜみ【みんみん蝉・

🔗🔉

[音]チョウ    タク [部首]女 [総画数]17 [難読語] →かがい【歌】

🔗🔉

[音]ジョウ    チョウ [部首]艸 [総画数]17 [難読語] →そく‐ず【

🔗🔉

[音]チョウ [部首]黽 [総画数]18

大辞泉ちょうで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む