複数辞典一括検索+![]()
![]()
【慘】🔗⭐🔉
【慘】
〔画 数〕14画
〔区 点〕5646〔JIS〕584E〔シフトJIS〕9CCC
〔異体字〕惨
〔音 訓〕サン・ザン・みじめ・いたむ・むごい・むごたらしい
【蔘】🔗⭐🔉
【蔘】
〔画 数〕14画
〔区 点〕7285〔JIS〕6875〔シフトJIS〕E4F3
〔音 訓〕サン・シン
【酸】🔗⭐🔉
【酸】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2732〔JIS〕3B40〔シフトJIS〕8E5F
〔音 訓〕サン・すい・すっぱい
〔熟語一覧〕
→アクリル酸(アクリルさん)
→亜酸化窒素(あさんかちっそ)
→アジピン酸(アジピンさん)
→亜硝酸(あしょうさん)
→亜硝酸アンモニウム(あしょうさんアンモニウム)
→亜硝酸塩(あしょうさんえん)
→亜硝酸カリウム(あしょうさんカリウム)
→亜硝酸菌(あしょうさんきん)
→亜硝酸ナトリウム(あしょうさんナトリウム)
→アスコルビン酸(アスコルビンさん)
→アスパラギン酸(アスパラギンさん)
→アセチルサリチル酸(アセチルサリチルさん)
→圧縮酸素(あっしゅくさんそ)
→アデノシン三燐酸(アデノシンさんりんさん)
→アデノシン二燐酸(アデノシンにりんさん)
→亜砒酸(あひさん)
→アブシジン酸(アブシジンさん)
→甘酸っぱい(あまずっぱい)
→アミノ酸(アミノさん)
→アミノ酸発酵(アミノさんはっこう)
→アラキドン酸(アラキドンさん)
→亜硫酸(ありゅうさん)
→亜硫酸塩(ありゅうさんえん)
→亜硫酸ガス(ありゅうさんガス)
→亜硫酸ソーダ(ありゅうさんソーダ)
→亜硫酸ナトリウム(ありゅうさんナトリウム)
→亜硫酸パルプ(ありゅうさんパルプ)
→亜燐酸(ありんさん)
→アルキルベンゼンスルフォン酸塩(アルキルベンゼンスルフォンさんえん)
→アルギン酸(アルギンさん)
→安息香酸(あんそくこうさん)
→硫黄酸化物(いおうさんかぶつ)
→イコサペンタエン酸(イコサペンタエンさん)
→胃酸(いさん)
→胃酸過多症(いさんかたしょう)
→胃酸欠乏症(いさんけつぼうしょう)
→胃酸減少症(いさんげんしょうしょう)
→イソニコチン酸ヒドラジド(イソニコチンさんヒドラジド)
→イタコン酸(イタコンさん)
→一塩基酸(いちえんきさん)
→一酸塩基(いちさんえんき)
→一酸化炭素(いっさんかたんそ)
→一酸化炭素細菌(いっさんかたんそさいきん)
→一酸化炭素中毒(いっさんかたんそちゅうどく)
→一酸化窒素(いっさんかちっそ)
→一酸化鉛(いっさんかなまり)
→一酸化二窒素(いっさんかにちっそ)
→犬酸漿(いぬほおずき)
→イノシン酸(イノシンさん)
→イノシン酸ナトリウム(イノシンさんナトリウム)
→鰯酸(いわしさん)
→インドール酢酸(インドールさくさん)
→海酸漿(うみほおずき)
→エイコサペンタエン酸(エイコサペンタエンさん)
→液酸爆薬(えきさんばくやく)
→液体酸素(えきたいさんそ)
→エチレンジアミン四酢酸(エチレンジアミンしさくさん)
→塩化金酸(えんかきんさん)
→塩基性酸化物(えんきせいさんかぶつ)
→塩基性炭酸鉛(えんきせいたんさんなまり)
→塩酸(えんさん)
→塩酸アニリン(えんさんアニリン)
→塩酸ガス(えんさんガス)
→塩酸メタンフェタミン(えんさんメタンフェタミン)
→塩酸リモナーデ(えんさんリモナーデ)
→塩素酸(えんそさん)
→塩素酸カリウム(えんそさんカリウム)
→塩素酸ナトリウム(えんそさんナトリウム)
→オキサロ酢酸(オキサロさくさん)
→オキシカルボン酸(オキシカルボンさん)
→オキソ酸(オキソさん)
→オレイン酸(オレインさん)
→カイニン酸(カイニンさん)
→化学的酸素要求量(かがくてきさんそようきゅうりょう)
→核酸(かくさん)
→核酸発酵(かくさんはっこう)
→過酸化脂質(かさんかししつ)
→過酸化水素(かさんかすいそ)
→過酸化水素水(かさんかすいそすい)
→過酸化窒素(かさんかちっそ)
→過酸化ナトリウム(かさんかナトリウム)
→過酸化鉛(かさんかなまり)
→過酸化バリウム(かさんかバリウム)
→過酸化物(かさんかぶつ)
→過酸症(かさんしょう)
→活性酸素(かっせいさんそ)
→過マンガン酸カリウム(かマンガンさんカリウム)
→過硫酸(かりゅうさん)
→過燐酸石灰(かりんさんせっかい)
→カルボン酸(カルボンさん)
→甘酸(かんさん)
→γガンマアミノ酪酸(ガンマアミノらくさん)
→希塩酸(きえんさん)
→蟻酸(ぎさん)
→強酸(きょうさん)
→希硫酸・稀硫酸(きりゅうさん)
→グアニル酸(グアニルさん)
→枸櫞酸(くえんさん)
→枸櫞酸回路(くえんさんかいろ)
→枸櫞酸鉄アンモニウム(くえんさんてつアンモニウム)
→枸櫞酸発酵(くえんさんはっこう)
→グルクロン酸(グルクロンさん)
→グルタミン酸(グルタミンさん)
→グルタミン酸ソーダ(グルタミンさんソーダ)
→グルタミン酸ナトリウム(グルタミンさんナトリウム)
→クロム酸(クロムさん)
→クロム酸カリウム(クロムさんカリウム)
→クロム酸混液(クロムさんこんえき)
→クロム酸鉛(クロムさんなまり)
→クロロ金酸(クロロきんさん)
→珪酸(けいさん)
→珪酸塩(けいさんえん)
→珪酸塩鉱物(けいさんえんこうぶつ)
→珪酸ナトリウム(けいさんナトリウム)
→桂皮酸(けいひさん)
→高圧酸素療法(こうあつさんそりょうほう)
→高エネルギー燐酸結合(こうエネルギーりんさんけつごう)
→高級脂肪酸(こうきゅうしぼうさん)
→抗酸化剤(こうさんかざい)
→好酸球(こうさんきゅう)
→抗酸菌(こうさんきん)
→高蓚酸尿症(こうしゅうさんにょうしょう)
→高尿酸血症(こうにょうさんけつしょう)
→固形炭酸(こけいたんさん)
→五酸化二燐(ごさんかにりん)
→琥珀酸(こはくさん)
→混合酸化物燃料(こんごうさんかぶつねんりょう)
→混酸(こんさん)
→コンドロイチン硫酸(コンドロイチンりゅうさん)
→酢酸・醋酸(さくさん)
→酢酸アミル(さくさんアミル)
→酢酸エステル(さくさんエステル)
→酢酸エチル(さくさんエチル)
→酢酸菌(さくさんきん)
→酢酸ナトリウム(さくさんナトリウム)
→酢酸鉛(さくさんなまり)
→酢酸発酵(さくさんはっこう)
→酢酸ビニル(さくさんビニル)
→酢酸メチル(さくさんメチル)
→サリチル酸(サリチルさん)
→サリチル酸ナトリウム(サリチルさんナトリウム)
→サリチル酸フェニル(サリチルさんフェニル)
→サリチル酸メチル(サリチルさんメチル)
→酸(さん)
→酸アミド(さんアミド)
→酸塩化物(さんえんかぶつ)
→酸塩基指示薬(さんえんきしじやく)
→酸塩基滴定(さんえんきてきてい)
→酸化(さんか)
→酸化亜鉛(さんかあえん)
→酸化アルミニウム(さんかアルミニウム)
→酸化エチレン(さんかエチレン)
→酸化炎・酸化焔(さんかえん)
→酸化カルシウム(さんかカルシウム)
→酸化還元酵素(さんかかんげんこうそ)
→酸化還元反応(さんかかんげんはんのう)
→酸化銀電池(さんかぎんでんち)
→酸化クロム(さんかクロム)
→酸化酵素(さんかこうそ)
→酸化剤(さんかざい)
→酸化水銀(さんかすいぎん)
→酸化数(さんかすう)
→酸化染料(さんかせんりょう)
→酸化窒素(さんかちっそ)
→酸化的燐酸化(さんかてきりんさんか)
→酸化鉄(さんかてつ)
→酸化銅(さんかどう)
→酸化鉛(さんかなまり)
→酸化発酵(さんかはっこう)
→酸化バリウム(さんかバリウム)
→酸化砒素(さんかひそ)
→酸化漂白剤(さんかひょうはくざい)
→酸化物(さんかぶつ)
→酸化防止剤(さんかぼうしざい)
→酸化マグネシウム(さんかマグネシウム)
→酸基(さんき)
→酸欠(さんけつ)
→酸血症(さんけつしょう)
→三酸化硫黄(さんさんかいおう)
→酸水素炎(さんすいそえん)
→酸性(さんせい)
→酸性雨(さんせいう)
→酸性塩(さんせいえん)
→酸性岩(さんせいがん)
→酸性湖(さんせいこ)
→酸性酸化物(さんせいさんかぶつ)
→酸性紙(さんせいし)
→酸性食品(さんせいしょくひん)
→酸性植物(さんせいしょくぶつ)
→酸性泉(さんせいせん)
→酸性染料(さんせいせんりょう)
→酸性度(さんせいど)
→酸性土壌(さんせいどじょう)
→酸性肥料(さんせいひりょう)
→酸性霧(さんせいむ)
→酸素(さんそ)
→酸素アセチレン炎(さんそアセチレンえん)
→酸素吸入(さんそきゅうにゅう)
→酸素欠乏症(さんそけつぼうしょう)
→酸素呼吸(さんそこきゅう)
→酸素輸液剤(さんそゆえきざい)
→酸素溶接(さんそようせつ)
→酸度(さんど)
→酸毒症(さんどくしょう)
→酸敗(さんぱい)
→酸鼻(さんび)
→酸味(さんみ)
→酸無水物(さんむすいぶつ)
→次亜塩素酸(じあえんそさん)
→次亜燐酸(じありんさん)
→四酸化三鉄(しさんかさんてつ)
→四酸化三鉛(しさんかさんなまり)
→自動車窒素酸化物削減特別措置法(じどうしゃちっそさんかぶつさくげんとくべつそちほう)
→脂肪酸(しぼうさん)
→次没食子酸ビスマス(じもっしょくしさんビスマス)
→弱酸(じゃくさん)
→重過燐酸石灰(じゅうかりんさんせっかい)
→重クロム酸(じゅうクロムさん)
→重クロム酸カリウム(じゅうクロムさんカリウム)
→重クロム酸ナトリウム(じゅうクロムさんナトリウム)
→蓚酸(しゅうさん)
→重炭酸ソーダ(じゅうたんさんソーダ)
→酒石酸(しゅせきさん)
→硝酸(しょうさん)
→硝酸アンモニウム(しょうさんアンモニウム)
→硝酸エステル(しょうさんエステル)
→硝酸塩(しょうさんえん)
→硝酸カリウム(しょうさんカリウム)
→硝酸菌(しょうさんきん)
→硝酸銀(しょうさんぎん)
→硝酸セルロース(しょうさんセルロース)
→硝酸鉄(しょうさんてつ)
→硝酸銅(しょうさんどう)
→硝酸ナトリウム(しょうさんナトリウム)
→食用酸漿(しょくようほおずき)
→辛酸(しんさん)
→酸辣湯(スアンラータン)
→酸い(すい)
→水酸化(すいさんか)
→水酸化アルミニウム(すいさんかアルミニウム)
→水酸化アンモニウム(すいさんかアンモニウム)
→水酸化カリウム(すいさんかカリウム)
→水酸化カルシウム(すいさんかカルシウム)
→水酸化鉄(すいさんかてつ)
→水酸化銅(すいさんかどう)
→水酸化ナトリウム(すいさんかナトリウム)
→水酸化バリウム(すいさんかバリウム)
→水酸化物(すいさんかぶつ)
→水酸化物イオン(すいさんかぶつイオン)
→水酸基(すいさんき)
→酸葉(すいば)
→酸辣湯(スーラータン)
→酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)
→酸模(すかんぽ)
→酸茎(すぐき)
→酸茎菜(すぐきな)
→酸塊(すぐり)
→酸っぱい(すっぱい)
→ステアリン酸(ステアリンさん)
→ステアリン酸マグネシウム(ステアリンさんマグネシウム)
→酸桃・李(すもも)
→スルホン酸(スルホンさん)
→青酸(せいさん)
→青酸カリ(せいさんカリ)
→制酸薬(せいさんやく)
→生物化学的酸素要求量(せいぶつかがくてきさんそようきゅうりょう)
→西洋酸塊(せいようすぐり)
→石炭酸(せきたんさん)
→全酸素要求量(ぜんさんそようきゅうりょう)
→千成酸漿(せんなりほおずき)
→ソルビン酸(ソルビンさん)
→耐酸(たいさん)
→脱酸(だっさん)
→脱酸素剤(だつさんそざい)
→炭酸(たんさん)
→炭酸暗固定(たんさんあんこてい)
→炭酸アンモニウム(たんさんアンモニウム)
→炭酸飲料(たんさんいんりょう)
→炭酸塩(たんさんえん)
→炭酸ガス(たんさんガス)
→炭酸カリウム(たんさんカリウム)
→炭酸カルシウム(たんさんカルシウム)
→炭酸水(たんさんすい)
→炭酸水素ナトリウム(たんさんすいそナトリウム)
→炭酸泉(たんさんせん)
→炭酸ソーダ(たんさんソーダ)
→炭酸同化作用(たんさんどうかさよう)
→炭酸ナトリウム(たんさんナトリウム)
→炭酸マグネシウム(たんさんマグネシウム)
→胆汁酸(たんじゅうさん)
→タンニン酸(タンニンさん)
→タンニン酸アルブミン(タンニンさんアルブミン)
→チオ硫酸ナトリウム(チオりゅうさんナトリウム)
→チタン酸バリウム(チタンさんバリウム)
→窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)
→チトクロム酸化酵素(チトクロムさんかこうそ)
→超酸(ちょうさん)
→低酸症(ていさんしょう)
→低酸素症(ていさんそしょう)
→デオキシリボ核酸(デオキシリボかくさん)
→デキストラン硫酸ナトリウム(デキストランりゅうさんナトリウム)
→テレフタル酸(テレフタルさん)
→ドコサヘキサエン酸(ドコサヘキサエンさん)
→トリカルボン酸回路(トリカルボンさんかいろ)
→薙刀酸漿(なぎなたほおずき)
→二塩基酸(にえんきさん)
→二クロム酸(にクロムさん)
→二クロム酸カリウム(にクロムさんカリウム)
→二クロム酸ナトリウム(にクロムさんナトリウム)
→ニコチン酸(ニコチンさん)
→二酸塩基(にさんえんき)
→二酸化硫黄(にさんかいおう)
→二酸化珪素(にさんかけいそ)
→二酸化炭素(にさんかたんそ)
→二酸化窒素(にさんかちっそ)
→二酸化鉛(にさんかなまり)
→二酸化マンガン(にさんかマンガン)
→乳酸(にゅうさん)
→乳酸菌(にゅうさんきん)
→乳酸菌飲料(にゅうさんきんいんりょう)
→乳酸発酵(にゅうさんはっこう)
→尿酸(にょうさん)
→ヌクレイン酸(ヌクレインさん)
→濃塩酸(のうえんさん)
→濃硫酸(のうりゅうさん)
→発煙硝酸(はつえんしょうさん)
→発煙硫酸(はつえんりゅうさん)
→パラアミノ安息香酸(パラアミノあんそくこうさん)
→パラアミノサリチル酸(パラアミノサリチルさん)
→バルビツール酸(バルビツールさん)
→パルミチン酸(パルミチンさん)
→パントテン酸(パントテンさん)
→ヒアルロン酸(ヒアルロンさん)
→ピクリン酸(ピクリンさん)
→砒酸(ひさん)
→悲惨・悲酸(ひさん)
→砒酸鉛(ひさんなまり)
→必須アミノ酸(ひっすアミノさん)
→必須脂肪酸(ひっすしぼうさん)
→ヒドロキシ酸(ヒドロキシさん)
→氷酢酸(ひょうさくさん)
→ピルビン酸(ピルビンさん)
→不可欠アミノ酸(ふかけつアミノさん)
→不可欠脂肪酸(ふかけつしぼうさん)
→フタル酸(フタルさん)
→不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)
→ブレンステッド酸塩基(ブレンステッドさんえんき)
→ヘキサシアノ鉄酸カリウム(ヘキサシアノてつさんカリウム)
→ベンゼンスルホン酸(ベンゼンスルホンさん)
→硼酸(ほうさん)
→硼酸軟膏(ほうさんなんこう)
→飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)
→酸漿・鬼灯(ほおずき)
→酸漿貝(ほおずきがい)
→ホスフィン酸(ホスフィンさん)
→ホスホン酸(ホスホンさん)
→ポリ酢酸ビニル(ポリさくさんビニル)
→マロン酸(マロンさん)
→無機酸(むきさん)
→無酸症(むさんしょう)
→無酸素エネルギー(むさんそエネルギー)
→無酸素性運動(むさんそせいうんどう)
→無酸素登頂(むさんそとうちょう)
→無酸素登山(むさんそとざん)
→虫酸・虫唾(むしず)
→無水亜砒酸(むすいあひさん)
→無水酢酸(むすいさくさん)
→無水炭酸ナトリウム(むすいたんさんナトリウム)
→無水燐酸(むすいりんさん)
→メタクリル酸(メタクリルさん)
→木酢酸(もくさくさん)
→没食子酸(もっしょくしさん)
→有機酸(ゆうきさん)
→有酸素運動(ゆうさんそうんどう)
→有酸素エネルギー(ゆうさんそエネルギー)
→有酸素能力(ゆうさんそのうりょく)
→遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん)
→葉酸(ようさん)
→溶存酸素(ようぞんさんそ)
→酪酸(らくさん)
→リセルグ酸ジエチルアミド(リセルグさんジエチルアミド)
→リノール酸(リノールさん)
→リノレン酸(リノレンさん)
→リボ核酸(リボかくさん)
→リポ酸(リポさん)
→硫酸(りゅうさん)
→硫酸亜鉛(りゅうさんあえん)
→硫酸アルミニウム(りゅうさんアルミニウム)
→硫酸アンモニウム(りゅうさんアンモニウム)
→硫酸塩(りゅうさんえん)
→硫酸カリウム(りゅうさんカリウム)
→硫酸カルシウム(りゅうさんカルシウム)
→硫酸紙(りゅうさんし)
→硫酸鉄(りゅうさんてつ)
→硫酸銅(りゅうさんどう)
→硫酸ナトリウム(りゅうさんナトリウム)
→硫酸バリウム(りゅうさんバリウム)
→硫酸礬土(りゅうさんばんど)
→硫酸マグネシウム(りゅうさんマグネシウム)
→硫酸ミスト(りゅうさんミスト)
→両性酸化物(りょうせいさんかぶつ)
→林檎酸(りんごさん)
→燐酸(りんさん)
→燐酸アンモニウム(りんさんアンモニウム)
→燐酸塩(りんさんえん)
→燐酸カルシウム(りんさんカルシウム)
→燐酸コデイン(りんさんコデイン)
→燐酸肥料(りんさんひりょう)
新辞林 ページ 13999。