複数辞典一括検索+
0141.08 水平🔗⭐🔉
0172.03 水物🔗⭐🔉
0506.11 水掛け論🔗⭐🔉
0565.11 水泡に帰す🔗⭐🔉
0565.11 水泡に帰す[成らず]
水泡に帰す 水の泡 水にする 水になる 腸詰の水となる;
無駄にする 無駄花 仇花(あだばな)・徒花 才覚の花散り 徒(いたずら) 棒に振る 甲斐無し0052.01;
徒労に帰す 徒労0052.03 骨折り損の草臥(くたびれ)儲け;
犬骨折って鷹の餌食になる 犬骨折って鷹にとられる0831.07;
百日の説法屁一つ 千日の行(ぎょう)屁一つ;
鰯で精進落ちる 鰯で精進落ち;
画餅(がへい)に帰す 画餅(がべい)に帰す 画餅(がべい)に属す;
破算 御破算 御破算になる 御破算にする 反故にする 帳消しになる;
破綻0128.08 駄目になる 駄目にする;
無にする 無になす 無に帰す 無になる ふいにする ふいになる;
消滅 烏有(うゆう)に帰す 烏有(うゆう)に属す;
湮(いん)滅・堙滅 湮(いん)没 煙(けむ)になる 煙にする 灰燼に帰する0969.01;
雲散霧消 雲消霧散;
砕け散る 砕ける 潰れる 丸潰れ 崩れる 弊(つい)える・潰(つい)える 覆(くつがえ)る 瓦解0171.04 空中分解 素っ飛ぶ;
滅茶苦茶 散々0106.05;
打ち壊し・打ち毀(こわ)し 打(ぶ)ち壊し・打(ぶ)ち毀(こわ)し 打ち壊す・打ち毀す 打(ぶ)ち壊す・打(ぶ)ち毀す;
台無し 形無し おじゃん おじゃんになる;
御釈迦 おしゃか 御釈迦になる おしゃかになる 御釈迦にする;
パンク パンクする ポシャる ぺちゃんこ ぺしゃんこ;
パー パーになる ぱーになる パーにする アウト;
元の木阿弥 旧の木阿弥 木阿弥(もくあみ);
馬鹿を見る
0567.08 水の手🔗⭐🔉
0568.08 水仕事🔗⭐🔉
0582.07 水彩画🔗⭐🔉
0582.07 水彩画[絵画]
水彩画 水彩 ウォーターカラー 淡彩 淡彩画 水(みず)絵;
グワッシュ
0620.01 水上スポーツ🔗⭐🔉
0620.01 水上スポーツ[水上スポーツ・水泳]
水上スポーツ
【リスト】ウォータースキー 水上スキー[夏];波のり[夏] 波乗り;サーフィン ウィンドサーフィン ボードセーリング ローラーコースター ボディボード
【参】サーフボード サーファー;ヨットレース ヨット カヌーレース;ボート 漕艇(そうてい)0871.10 ボートレース0630.07
【参】エイト 整調 スプラッシュ;スキューバダイビング 潜水0153.05
【参】ダイバー[夏];水泳[夏]
0620.02 水泳🔗⭐🔉
0620.02 水泳[水上スポーツ・水泳]
水泳[夏] スイミング 水泳ぎ 泳ぎ[夏];
泳ぐ・游ぐ;
泳ぎ回る 泳ぎ付く
【リスト】水練(すいれん)[夏];遊泳・游泳(ゆうえい)[夏] 水遊び[夏]0604.13;競泳[夏];遠泳[夏];継泳(けいえい);平泳ぎ 蝦蟇足(がまあし) 蛙泳ぎ 蛙足 亀泳ぎ;クロール 速泳ぎ;浮き身 浮遊 浮泳(ふえい);背泳ぎ 背泳;ドルフィン・キック;日本泳法;立ち泳ぎ 合掌泳ぎ;抜き手泳ぎ 抜き手 抜き手を切る;伸(の)し 横泳ぎ 横体(おうたい) 煽(あお)り足;大泳;犬掻き 犬泳ぎ;片(かた)差し・片(かた)指し・肩指し;片手抜き 片抜手(かたぬきで) 片手泳ぎ;片身(かたみ)泳ぎ;諸(もろ)手泳ぎ;ばた脚(あし);鯔飛(いなとび);力泳;寒中水泳[冬] 寒泳(かんえい)[冬] 寒泳ぎ[冬];川泳ぎ[夏];シンクロナイズド・スイミング
【関連語】泳者(えいしゃ) 泳ぎ手 川立ち;海水浴[夏] 潮湯治 潮浴(しおあび)び[夏] 潮浴(しおあ)み 川浴(あ)み 水浴 水浴び0571.17;すい すいっ すいーっ すいすい;じゃぶじゃぶ ばちゃばちゃ ちゃぷちゃぷ;ばしゃばしゃ ぱしゃぱしゃ
【対語】泳げない;無水練(ぶすいれん);金槌・鉄鎚(かなづち);水難 海難;漂流 漂没(ひょうぼつ) 没溺(ぼつでき);溺れる 溺(おも)ほる 溺(おぼ)ほる 水に陥(はま)る 川に陥(はま)る 海に呑まれる;あっぷあっぷ あぶあぶ あっぷあっぷする;溺(おぼ)らす;溺れ死に 溺死0533.10;金魚が狂言
0620.03 水泳用品🔗⭐🔉
0620.03 水泳用品[水上スポーツ・水泳]
水着[夏] 海水着[夏] スイミングウェア ビーチウェア;
ビキニ ストリング・ビキニ;
トップレス モノキニ;
ハイレグ;
パレオ;
海水パンツ;
潜水服 スィミングスーツ ウェット・スーツ;
海水帽[夏];
ゴーグル 水中マスク;
シュノーケル;
酸素ボンベ;
フィン;
アクアラング;
海人衣(あまごろも);
浮嚢(ふのう) 浮板(うきいた)[夏] 浮(うき)袋[夏] 如船(じょせん) 浮き具 浮輪(うきわ)・浮環(うきわ) 浮襷(うきだすき) 泳ぎ船[夏]0948.11 浮き沓(ぐつ);
プール 泳ぎ場;
泳ぎ宿;
飛び込み台[夏] 跳躍台[夏]
0620.04 水泳場🔗⭐🔉
0620.04 水泳場[水上スポーツ・水泳]
水泳場 遊泳場 水練場;
プール[夏] スイミング・プール;
温水プール;
屋内プール インドアプール;
屋外プール アウトドアプール;
短水路 長水路(ちょうすいろ);
区営プール;
海水浴場
[部分]水路 コース コース・ライン;
飛び込み台[夏] 跳躍台[夏] 飛び板 跳び板;
コース・ロープ;
プールサイド
0718.10 水臭い🔗⭐🔉
0718.10 水臭い[親しくない・不和]
水臭い けち臭い 他人行儀 他人向き 友達甲斐のない;
余所余所しい 余所余所(よそよそ) 余所になる 余所(よそ)がましい よそめかす 外様(とざま)がましい;
堅い;
冷たい 冷たくする 冷淡0740.07 コールド クール;
すげない 白々しい つれない 強顔(つれな)い0371.13;
味気(あじけ)無い 味気(あじき)無い 無愛想0740.06;
闊疎(かっそ) 疎闊(そかつ);
綺麗事;
悪遠慮0660.06
0770.02 水に流す🔗⭐🔉
0770.02 水に流す[(罪・怨を)赦す]
水に流す 水にする;
無かった事にする 無かった事;
ちゃらにする あいこにする;
放念 思い放つ 思い消す 思い消つ 思い流す 思い宥(なだ)める 思い切る 思い切り 思い断つ 思い絶える 思い捨つ 思い離る;
消す 消し去る 消え去る 消える0128.01 拭い去る 洗い去る;
捨て置く 捨て去る;
忘れ去る きれいさっぱり忘れる 忘却の彼方(かなた)へ追いやる 忘却の彼方(かなた) 過去に葬る;
レーテの水を飲む 忘れる0382.01;
破算 御破算にする 恨みっこなし;
もう構わない 顧(かえり)みない 感情の否定0346;
諦めを付ける 諦めが付く 諦念 レジナシオン 諦める0562.02;
過ぎ去る 遠退(の)く 遠ざかる0229.04 遠ざける 遠退(の)ける;
吹っ切れる;
往者(おうしゃ)は追わず 既往は咎(とが)めず[論語] 旧故(きゅうこ)を道(い)わず[礼記];
炒度(あからめ)よりは諦めが大切 諦めは心の養生;
無かった昔 疾くの昔 昨日は今日の昔 歳月流るる如し 流光0262.01;
烏莵匆匆(うとそうそう) 往時茫茫
【形容】思い切りがいい 思い切りのいい 諦めのいい ドライ 割り切る;あっさり あっさりと さらり さらりと さっぱり さっぱりと きっぱり きっぱりと わっさり;含む所なく 負けっ振りがいい;疾(と)うに0258.12;最早(もはや)0270.19
【関連語】禊(みそぎ)
0859.09 水商売🔗⭐🔉
0859.09 水商売[食(店と職)]
接客業 客勤め 郭(くるわ)勤め 公界(くがい) 水商売 水稼業 愛敬商売 人気商売
【参】醜業0318.01
【リスト】クラブ スナック キャバレー キャバクラ ホンキートンク ナイトクラブ;ホストクラブ;サルーン サルーン・バー;ゲイバー ゲイクラブ レズバー;ディスコティック ディスコ ディスコテーク;シャンソニエ ライブハウス;カラオケ カラオケバー カラオケスナック カラオケ喫茶 カラオケボックス;ダンスホール 舞踏場(ぶとうば);裸踊り ストリップ ストリップティーズ ストリップショー ヌードショー0599.02
【関連語】ナイトスポット 繁華街1004.10 歓楽街 ダウンタウン;三業 三業地 二業 二業地;風俗 風俗営業 風俗店;遊廓0318.33;トルコ風呂 湯女風呂(ゆなぶろ) トルコ;ソープランド ソープ;マッサージ・パーラー ピンク・サロン ピン・サロ ヘルス 娼家0318.35;連れ込み宿0318.34;アダルト・ショップ0861.04 ポルノショップ セックス・ショップ;ポルノ映画 ピンク映画 アダルト映画 アダルト・ビデオ AV ブルー・フィルム ハード・コア ソフト・コア;テレホンクラブ テレクラ ツー・ショット・ダイヤル ツー・ショット デートクラブ
0863.19 水遣り🔗⭐🔉
0866.01 水産業🔗⭐🔉
0866.22 水産加工業🔗⭐🔉
0866.22 水産加工業[水産業]
水産加工業
【リスト】水産製造 製する;製塩 塩業;数の子製す[春];錬製 練る;水産加工 加工;調味加工0568.13 粕(かす)漬け0906.14 塩漬け0906.15 塩蔵;素乾し 塩乾し 煮干 焼干 干す0962.02;荒布(あらめ)干す[夏] 烏賊(いか)干す 烏賊襖(いかぶすま)[秋] 搗布(かじめ)干す[春] 数の子干す[春];昆布干す[夏] 角又(つのまた)干す[春] 天草干す[夏] 鰊(にしん)干す[春] 海苔干す[春] ひじき干す[春] 海蘿(ふのり)干し[夏] 海蘿(ふのり)干す[夏] 若布干す[春];三枚に下ろす 割く0171.11;鰊割(にしんさ)き[春] 鰊(にしん)つぶし[春];烏賊裂(いかさき)[秋] 烏賊洗(いかあらい)[秋];牡蛎剥く[冬] 牡蛎割る[冬];数の子抜く[春] 抜く;天草踏む[冬] 草踏(ふみ)[冬];鰊(にしん)焚く[春] 焚く0969.12;燻製0969.11;発酵0974.05
【関連語】水産缶詰 魚肉0905.04
0871.01 水運業🔗⭐🔉
0871.01 水運業[水運業]
水運業 海運業
【リスト】航海実務 船舶事務;船舶衛生
【参】船医;船舶通信
【参】船舶信号 霧中信号;海象観測
【参】海上気象 航海天文学;海上保安
【参】海上犯罪;海難救助
【参】海難誌 船火事 海難審判;水先案内 ナビゲーション;港湾管理 港務(こうむ);船舶修理 船舶保守 サルベージ;海洋開発
【参】海上都市 海上空港 海中公園 海中居住
0871.02 水運🔗⭐🔉
0871.09 水路🔗⭐🔉
0871.12 水運業[人・職]🔗⭐🔉
0871.12 水運業[人・職][水運業]
海運業者;
海商;
廻船問屋(どいや) 回漕問屋(どいや)・廻漕問屋(かいそうどいや) 船問屋(ふなどいや) 回漕店・廻漕店(かいそうてん);
船長0866.17 キャプテン 艦長;
漕手(そうしゅ) 漕ぎ手 船差(ふなさし) 船差(ふねさし) 水夫 クルー;
仲仕・中仕(なかし) 中衆・仲衆(なかしゅ) 仲背 沖仲仕;
按針(あんじん);
水先案内人 パイロット;
キャビン・アテンダント;
船医
【リスト】船頭(せんどう) 船頭(せんど) 船人(せんど) 沖船頭;水長(みずおさ) 水師(みずし);船員 船乗り 海員 乗組員 甲板員 クルー マドロス シーマン;船子・舟子 船方 船夫(せんぷ);水手(かこ)・加子(かこ)・水夫(かこ) 水夫;本入り舟人(ふねど);楫取(かじとり) 楫取(かとり) 楫取(かんどり) 舵取り 楫子(かじこ) 舵手 操舵手 棹取(さおとり) 棹子(さおこ);航海士 ナビゲーター;高級船員 オフィサー;航海長 船長 表仕(おもてし) 表(おもて) ボースン;渡し守 渡り守(もり) 川長(かわおさ) 川守(もり) 津人(しんじん);水兵 セーラー;船虫 かんかん虫
【関連語】船客0736.10
0878.04 水産物🔗⭐🔉
0878.04 水産物[産物]
水産 水産物 漁獲;
海産物 海産 海幸 海の幸 魚塩
【対語】陸産物
0927.07 水差🔗⭐🔉
0927.07 水差[容器]
水差 水指 水注(さ)し 水注(つ)ぎ 水注(すいちゅう) カラフ キャラフ ピッチャー;
水入り;
吸呑
【参】吸口;水筒 水嚢 携帯用バケツ 小筒(こづつ) 吸筒(すいづつ);酒筒(ささづつ);雲屯(うんとん) 湯次(ゆつぎ)・湯注(つ)ぎ
0927.21 水盤ほか🔗⭐🔉
0933.09 水平器🔗⭐🔉
0933.09 水平器[計器]
水準器 水準計 水平器 水準儀 水盛(みずもり)・水積(みずもり) 角水(すみず) 角水をつく;
みずなわ 水準
【関連語】鉛糸(えんし)
0944.09 水雷・機雷・地雷🔗⭐🔉
0944.09 水雷・機雷・地雷[武器]
水雷
【リスト】触発水雷(しょくはつすいらい);魚形水雷 魚雷;機械水雷 機雷 地雷 繋留機雷 マイン;空雷(くうらい);爆雷 空中魚雷
0956.34 水色🔗⭐🔉
0956.34 水色[色]
水色 薄浅葱 水浅葱;
空色 薄群青;
淡碧(たんぺき) 薄青 淡青;
白群(びゃくぐん) サックスブルー;
新橋色;
花浅葱;
浅縹(はなだ) 薄縹(うすはなだ) 薄花色(うすはないろ);
移し色;
わすれなぐさ色;
ベビー・ブルー;
淡水色 藍白;
ライトブルー;
青白い
【関連語】トルコ石
0964.02 水気🔗⭐🔉
0964.03 水煙🔗⭐🔉
0964.03 水煙[水気]
水(みず)煙 水煙(すいえん) 潮煙(けむり) 潮煙(けぶり);
水気(すいき);
繁吹(しぶき) 飛沫 水飛沫(みずしぶき) 水沫(すいまつ) スプラッシュ;
水飛沫を上げる
0977.06 水成岩🔗⭐🔉
0977.06 水成岩[岩石]
水成岩 堆積岩 沈積岩(ちんせきがん) 成層岩
【リスト】砂岩 子持石 サンドストーン;石灰岩;鍾乳石 石鍾乳(せきしょうにゅう) 石の乳(ち) 石の乳(ちち) 石の氷柱 石の涎(よだれ);氷堆石(ひょうたいせき) 堆石 モレーン
0979.02 水が流れる🔗⭐🔉
0979.02 水が流れる[水]
流れる0180.12;
潅流 周流(しゅうりゅう) 水流 水行(すいこう);
注ぐ・潅ぐ 海に注ぐ 朝(ちょう)する 朝宗(ちょうそう)する;
流入 流れ込む 流れ寄る;
流出 流れ出す 流れ出る 流れ行く 流れ去る;
洗う 洗い越す 流れ越す 流れ落ちる;
ささらぐ さざらぐ さざる せせらぐ;
ささ さーっと ざざーっ さあさあ さらさら さやさや さわさわ;
ちょろっ ちょろり ちょろちょろ;
しゃー しゃーっ しゃーしゃー;
じゃー じゃーっ じゃーじゃー じゃあじゃあ;
どっど どうどう;
淙々(そうそう) 滔滔(とうとう)・涛涛(とうとう) 鏘然(しょうぜん) 鏘然(そうぜん) 決決(けつけつ) 瀝瀝(れきれき) 潺潺(せんせん) 潺湲(せんかん)0957.23;
流す0180.13
【関連語】水勢 水力;川竹の(ながる・ながす)[枕詞];潦(にわたずみ)(流る・すまぬ・行方しらぬ)[枕詞]
0979.03 水【リスト】🔗⭐🔉
0979.03 水【リスト】[水]
真水 素水(さみず) 淡水 純水;
塩水 鹹水 鹹塩(からしお) 潮水(しおみず)0979.09 潮水(ちょうすい);
汽水;
軽水(けいすい) 重水;
軟水 女水(おんなみず) 女子水(おなごみず);
硬水 男(おとこ)水;
永久硬水;
一時硬水;
蒸留水 浄水 清水 濾(こ)し水 濾水(ろすい);
生水;
ミネラル・ウォーター 鉱泉 鉱水 鉱泉水;
炭酸水;
名水 玉水(たまみず);
霊水 八功徳水(はっくどくすい) 符水(ふすい)
【参】霊泉1023.01;神水(じんずい) 金明水(きんめいすい) 銀明水 宮水;復水(おちみず)・変若水(おちみず);打水(うちみず)[夏]0568.05;春の水[春] 夏の水[夏] 夏水(なつみず)[夏] 秋水(しゅうすい)[秋] 冬の水[冬];寒(かん)の水[冬] 寒水(かんみず)[冬] 寒九(かんく)の水[冬];緑水(りょくすい) 碧水 藍水;閼伽水 手(た)向け水0877.25 寄る瓮(べ)の水[古];香水(こうずい) 浄水 清めの水0675.03;案内水 立ち水 迎え水;若水;水資源 用水;工業用水 防火用水 農業用水 苗代水[春] 養水(やしないみず) 潅漑用水0869.13;溜め水1024.03;公水 私水
【関連語】水毒(すいどく);水涸るる[冬]1023.02 水烟(けむ)る[冬];鹹度(かんど)
0979.12 水滴🔗⭐🔉
0979.15 水垢🔗⭐🔉
0979.16 水のオノマトペ🔗⭐🔉
0979.16 水のオノマトペ[水]
零れる0180.04 ちゃぽちゃぽ;
ばしゃっ ばしゃり ばしゃん ぱしゃん ばしゃーん ばっしゃーん ばしゃばしゃ ぱしゃぱしゃ;
ばちゃっ ぱちゃっ ばちゃーっ ばちゃり ぱちゃり ばちゃん ばちゃばちゃ ばちゃんばちゃん;
ぴちゃ びちゃっ びちゃん ぴちぴち ぴちゃぱちゃ;
ぼちゃ ぼちゃっ ぼちゃっと ぼちゃり ぼちゃん ぼちゃぼちゃ ぽちゃぽちゃ;
ぼしゃっ ぼしゃっと;
ぽっちゃり ぽっちゃん;
ばらっ ぱらり ぱらぱら ばらばら ぱらぱらっ;
ぼろっ ぼろっと ぽろっと ぼろり ぽろり ぼろん ぽろん ぼろぼろ ぽろぽろ;
滴(したた)る0180.05 だくだく;
たらっ たらり たらたら 滴々(たらたら);
だらっ だらっと だらり だらりと だらん だらだら;
つー つーと つーっ つーっと つーつー;
ぽたっ ぽたり ぽったり ぽたん ぽたぽた ぽたりぽたり;
ぼたっ ぼたっと ぼたり ぼたぼた ぼたっぼたっ ぼたりぼたり ぼとぼと;
ぽちゃっ ぽちゃん ぽちぽち;
ぴちゃっ ぴちゃっと ぴちゃり ぴちゃん ぴちゃぴちゃ;
びちゃびちゃ;
びしゃ びしゃっ びしゃーっ びしゃり びしゃん;
しとしと;
注(そそ)ぐ0180.08 とくとく じゃーじゃー ざーざー しゃーしゃー;
なみなみ どぶどぶ どくどく;
しとっ しっとり0963.03 じっとり じとじと;
じたじた じくじく しっぽり しほと;
じめじめ;
うるうる;
降るの副詞0998.05;
こんこん;
霏霏(ひひ)0998.02;
驟然(しゅうぜん) どっと0995.13;
沛然0995.08 霈然(はいぜん) 滂沱;
ざー ざーっ ざーっと ざざっ ざざーっ ざーっざーっ ざあざあ ざんざん ざっざ ざっざと 洶洶(きょうきょう) 瀟瀟(しょうしょう)0995.20;
ぴちゃぴちゃ びちゃびちゃ;
蕭々 凄凄(せいせい) 淅瀝(せきれき);
さあさあ さーさー0995.07;
潸潸(さんさん) しとしと しょぼしょぼ そぼそぼ0995.06;
しんしん;
はらり ばらり はらはら 散散(ばらばら) ぱらぱら 屑屑(せつせつ);
ぽつっ ぽっつり ぽつぽつ ぽつっぽつっ ぽつりぽつり ぽつんぽつん0995.06;
ほろりと ぽろりと ほろほろ ぼろぼろ ぽろぽろ;
流れる0979.02;
ささ さーっと ざざーっ さあさあ さらさら さやさや さわさわ;
ちょろっ ちょろり ちょろちょろ;
しゃー しゃーっ しゃーしゃー;
じゃー じゃーっ じゃーじゃー じゃあじゃあ;
どっど どうどう
1004.25 水郷🔗⭐🔉
1004.25 水郷[集落・市町村]
水郷(すいごう) 水郷(すいきょう) 水村 水郭;
山村水郭 水村山郭;
水の都 ベニス ヴェニス ベネチア ヴェネツィア
1017.01 水場🔗⭐🔉
1017.01 水場[水場]
水場;
水汲場(みずくみば) 水飲み場;
洗濯場 洗濯船 バトー・ラボワール
1017.02 水面🔗⭐🔉
1017.04 水中🔗⭐🔉
1017.05 水底🔗⭐🔉
1017.06 水辺🔗⭐🔉
1017.06 水辺[水場]
水辺(すいへん) 水辺(みずべ) 辺(へ)つ辺(へ)・辺(へ)つ方(へ);
水際(すいさい) 水際(みずぎわ) 水際(みなぎわ) 水涯(すいがい) 水潯(すいじん);
水畔(すいはん) 水浜(すいひん) 浜1017.10;
ウォーターフロント
【リスト】海辺1017.09 シーサイド;湾岸1019.16 湾頭(わんとう) ベイエリア ベイサイド;川辺(べ)1022.22 河畔 リバーフロント;湖畔1024.01 湖頭 湖岸 湖面(うみづら) レークサイド レークフロント;池辺(へん)1024.03 池の辺(べ) 池畔 池頭(ちとう);沢辺(さわべ)1024.05 沢畔(たくはん);葦辺(あしべ)・蘆辺(あしべ)
1019.02 水天一碧🔗⭐🔉
1019.02 水天一碧[海]
水天一碧 水天彷彿(ほうふつ)青一髪 水天彷彿(すいてんほうふつ)・水天髣髴;
江天一色(こうてんいっしょく)
【関連語】水天 江天(こうてん);水平線;水の中に大空ありて水と水とを分つべし[B]
1022.14 水無瀬川🔗⭐🔉
1024.07 水溜り🔗⭐🔉
1033.14 水掻き[動物・鳥・魚・虫[部分]]🔗⭐🔉
1033.14 水掻き[動物・鳥・魚・虫[部分]]
水掻き・蹼(みずかき)
1035.25 水草(みずくさ)・海藻🔗⭐🔉
1035.25 水草(みずくさ)・海藻[植物名]
水草(すいそう) 水草;
海(うみ)草 海草;
藻 藻草(もぐさ) 藻葉(もは) 蘊藻(うんそう);
水藻(すいそう) 海藻 海藻(うみも)[夏] 海布(うみめ)
【リスト】浮草・浮萍(うきくさ) 浮藻(ふそう) 根無し草 なきものぐさ;水苔・水蘚(みずごけ);磯菜(いそな)[新] 磯菜草 磯若菜[新];沖つ藻(も) 沖つ藻葉(もは) 沖つ玉藻 玉藻;辺(へ)つ藻(も);深海松(ふかみる);海中林 藻場(もば)
【関連語】水草生(みずくさお)う[春] 水草生(みくさお)う[春] 藻草生(お)う[春];萍生(うきくさお)う[春] 萍生(うきくさお)い初(そ)む[春];水草の花[夏]1040.07 水草紅葉[秋]1039.04;磯菜摘む[新]0866.06;深海松(ふかみる)の(深む・見る)[枕詞]
1035.26 水草・海藻[植物名]🔗⭐🔉
1035.26 水草・海藻[植物名][植物名]
石蓴(あおさ)[春・冬] 坂東青(ばんどうあお)[春]
【参】石蓴(あおさ)採り[春]0866.06;青海苔[春] 長(なが)青海苔[春] 笹海苔[春] 薄葉(うすば)あおのり[春];赤浮草・満江紅;赤藻屑(あかもく) ぎば つぶなか ほそめも なかもく;花蓴菜(じゅんさい)[夏] 浮蓴(うきぬなわ) 金蓮子(きんれんじ)[夏] 接余(せつよ)[夏] 藕蔬菜(ぐうそさい)[夏] 菱角草(りょうかくそう)[夏] 金糸荷葉(きんしかよう)[夏]
【参】浅沙(あさざ)の花[夏];葦付(あしつき);穴布(あなめ);甘藻(あまも) 海柳(うみやなぎ);荒布(あらめ)[夏]
【参】荒布(あらめ)刈り[夏] 荒布(あらめ)刈る[夏] 荒布(あらめ)干す[夏]0866.22 荒布船(あらめぶね)[夏] 荒布舟(あらめぶね)[夏];浮草(うきくさ)[夏] 萍(うきくさ)[夏] 水萍(うきくさ)[夏] 水萍(すいひょう) 水萍(すいへい) 鏡草(かがみぐさ)[新・夏] 種子(たね)無し[夏] 無根草(むこんそう)[夏] 緞子反(どんすかえし)[夏] 無物草(なきものぐさ)[夏] 青萍(うきくさ)[夏] 青浮草[夏] 品藻(も)[夏]
【参】萍(うきくさ)の花[夏] 浮草の花[夏];石毛;海髪糊(いぎすのり);海索麺(うみぞうめん) 縄海苔
【参】縄海苔の(引けば絶ゆ)[枕詞];漆草(うるしぐさ)[春] めころし[春] わかめころし[春] たばこぐさ[春] けうるしぐさ[春];恵胡海苔(えごのり)[夏];江泥(えどろ);興津海苔(おきつのり)[春] 桜海苔[春];江籬(おごのり)[春] うごのり[春] 海髪(うご)[春] おご[春] 海髪(おご) 搗布(かじめ)[春] 皺搗布(しわかじめ)[春] 二又搗布(かじめ)[春]
【参】搗布(かじめ)刈る[春] 搗布(かじめ)干す[春];樺海苔[春] みぞおごのり[春];川菜[春];川苔(かわのり)[秋];金魚藻(も)[夏] 金魚尾(きんぎょ)[夏];黒海苔[春] 雪海苔[春];黒布(くろめ)[春] 黒菜(くろめ)[夏];昆布[新・夏]0906.09 ひろめ[新・夏] えびすめ[新] 夷布(えびすめ) 黒昆布[新] 長(なが)昆布[新] 厚昆布(あつこんぶ)[新]
【参】三石昆布[新] 青板昆布 板昆布 刻み昆布 漉き昆布[夏] 子持昆布
【参】昆布刈り[夏] 昆布刈る[夏] 昆布採る[夏] 昆布干す[夏] 昆布舟[夏]0948.13 桜海苔[春] むかで海苔[春];蓴菜(じゅんさい)[夏] 蓴(ぬなわ)[夏] 茆(う)[夏]
【参】蓴菜生(じゅんさいお)う[春] 蓴生(ぬなわお)う[春]1042.01 蓴(ぬなわ)採る[夏] 蓴(ぬなわ)の花[夏]1040.07;白藻(しらも)[春] 蔓白藻(つるしらも)[春] おおおごのり[春] なごや[春] 千賀磯(ちがいそ) 蝦夷若布(わかめ);角又(つのまた)[春] 鹿角菜(つのまた)[春] おおばつのまた[春] こまた[春]
【参】角又(つのまた)干す[春];天草(てんぐさ)[夏] ところてん草(ぐさ)[夏]
【参】天草取り[夏] 天草取る[夏] 心天草(ところてんぐさ)取る[夏] 天草干す[夏] 寒天製す[冬] 寒天造る[冬] 天草踏む[冬] 草踏(ふみ)[冬];
鶏冠苔(とさかのり)[春] ばばとさか[春] あけぼのとさか[春] 青とさか[春] 大とさか[春] 海苔[春]0906.10 紫海苔[春] 甘海苔[春] 岩海苔[春] ひび海苔(のり)[春] 浅草海苔[春] 品川海苔[春] 葛西(かさい)海苔[春] 十六島海苔(うっぷるいのり)[春] 仁保海苔(にほのり)[春] 猩猩(しょうじょう)海苔[春] 瀬戸海苔[春] 伊豆海苔(いずのり)[春] 青倉海苔(あおくらのり)[春] 索麺海苔(そうめんのり)[春] 海索麺[春] 富士海苔(ふじのり)[春] 芝川海苔[春] 和歌海苔[春] 壽泉(じゅせん)海苔[春] 恵古苔(えごのり)[夏] 新海苔[冬] 初海苔[冬] 寒海苔(かんのり)[冬]
【参】海苔の香(か)[春]0959.09;生海苔[春] 乾海苔(ほしのり)[春]0906.11 焼海苔[春] 流れ海苔[春] 拾(ひろ)い海苔(のり)[春] 海苔掻き[春] 海苔採る[春] 梅花藻(ばいかも) 梅鉢藻(うめばちも);鹿角菜(ひじき)[春] 鹿尾菜(ひじき)[春] 羊栖菜(ひじき)[春] ひじき藻(も)[春] ふくろひじき[春]
【参】ひじき干す[春];ひとえぐさ[春];蛭蓆(ひるむしろ)[夏] 眼子菜(ひるこしろ)[夏] 蛭藻(ひるも)[夏] 牙歯草(がしそう)[夏];海蘿(ふのり)[夏] 布(ふ)海苔[夏]
【参】海蘿掻(ふのりかき)[夏] 海蘿(ふのり)干し[夏] 海蘿(ふのり)干す[夏];穂俵(ほだわら)[新] ほんだわら[新] たわら藻[新] 莫鳴菜(なのりそ)[新] 莫告藻(なのりそ)[夏] 神馬藻(じんばそう)[夏] まくり 海人草(かいじんそう) 海人草(かいにんそう) 海仁草(かいにんそう);松葉藻(も)[夏] 松藻[夏・冬] 金魚藻(も)[夏];水葵(みずあおい)[夏];海松(みる)[春・夏] みるめ[春] 海松房(みるぶさ)[春]
【参】みるめ刈る[春];藻 品字藻(ひんじも) 品藻(ひんじも) 三角菜 毬(まり)藻 浜藻 川藻 玉藻 沖つ玉藻 沖つ藻(も) 沖つ藻葉(もは) 辺(へ)つ藻(も) あいみどろ 揺れ藻 水綿(あおみどろ)・青味泥(あおみどろ) あみみどろ 青粉(あおこ) 網みどろ 硅藻(けいそう) 石垢 花藻(はなも)[夏]
【参】藻刈(もかり)[夏] 藻(も)刈る[夏] 刈藻(かりも)[夏] 藻切(もきり)[夏] 藻刈船(もかりぶね)[夏] 藻船(もぶね)[夏] 藻刈衣(もかりごろも)[夏]0892.11 藻の花[夏];海雲(もずく)[春] 水雲(もずく)[春] 海蘊(もずく)[春] もぞく[春] もぞこ[春] もくず[春] ものはな[春] くさもずく[春] ふともずく[春]
【参】海雲汁(もずくじる)[春]0903.19 海雲採(もずくとり)[春] 海雲売(もずくうり)[春]0859.01 海雲桶(もずくおけ)[春]0935.07 柳藻(やなぎも) 笹藻(ささも)[夏] 若布(わかめ)[春] 和布(わかめ)[春] 稚海藻(わかめ)[春] にぎめ[春] 鳴門若布(なるとわかめ)[春] 南部若布[春] 伊勢若和布(わかめ) 布株(めかぶ)[春] めのは[春];子持若布
【参】若布汁[春] 和布(わかめ)売り[春] めかぶとろろ[春] 若布刈る[春] 若布干す[春] 和布(わかめ)刈り[夏]
大シに「水」で始まるの検索結果 1-56。